子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

[入学準備特集2015/ Part2]新1年生におすすめの防犯ブザー「選ぶポイント」は?

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

防犯ブザーは、持っているだけでも犯罪の抑止効果が期待できます前回からお届けしている、新1年生のための「入学準備特集2015」
来年4月に小学生になるお子さんと保護者に向けて、子どもの安全・防犯の基礎知識をお伝えしています。

Part1では、まず一番に覚えておきたい「知らない人」についてまとめました。防犯のはじめの一歩になる知識ですので、ひとりでも多くの保護者の方に目を通していただけることを願っています。

Part2となる今回は、特に関心の高い「防犯ブザー」を取り上げます。

いまや防犯グッズは、入学準備品のひとつに数えられるほど、小学生の安全確保に不可欠な物です。なかでも多く利用されている防犯ブザーについて、選ぶときのチェックポイントを詳しくお伝えします。

* * * * * * * * *


▼新1年生の防犯ブザーを選ぶときのチェックポイントは?
防犯ブザーは、自分の声にかわって周囲に危険を知らせてくれる物です。
また、適切に身に付けておくことで犯罪抑止の効果も期待できます。

【防犯ブザー選びのチェックポイント】
□ 音が大きいこと
パッケージに音の大きさが記載されています。
少なくとも85デシベル以上の物を選ぶようにしてください。また、ブザー音によっても音の伝わり方が異なりますので、なるべく耳につきやすい音の物を選ぶようにしてください。

□ 子どもが使いやすいこと
ひもをひく、ボタンを押すなど、さまざまな形状の物があります。実際に子どもに使わせてみて、動作がスムーズな防犯ブザーを選びましょう。

[Check]新1年生ならではのポイント
防犯ブザーの中には音の止め方が複雑な物があります。不慣れで誤操作しやすい新1年生の場合は、できるだけ音の止め方がシンプルな物を選ぶといいでしょう。突然の大きな音に慌ててしまうことがあるようです。

□ 丈夫なタイプを選ぶこと
子どもが使う物ですから、なるべく頑丈なタイプを選んでください。落としたりぶつけたりしても簡単には壊れない、強度のある防犯ブザーがおすすめ。
また、防水・防滴機能がついた物だと、雨の日にも安心です。


購入時に大切なことは、実際に触ってみること。
音も使いやすさも、実際に作動させてみないとわからないことです。サンプル品が展示されているお店で購入するほうが、わが子に最適な防犯ブザーを見つけやすいと思います。


▼「カッコイイ」「カワイイ」防犯ブザーより、「目立つ」防犯ブザーを!
機能面に目が行きがちな防犯ブザーですが、デザインも大事な要素のひとつ。最近はいろいろなタイプの防犯ブザーが発売されていて、かわいらしいキャラクターの物やスポーツブランドのカッコイイ物など、子ども心をくすぐるデザインの物をよく見かけます。

身につけていることがわかれば、鳴らさなくても犯罪を抑止する効果があるため、遠目からも防犯ブザーを身につけているとわかるのが理想的。ランドセルと同化してしまうような色の物より、黄色や明るいグリーンなどを多く使った、視認性に配慮されたデザインの物を選ぶことも有効です。


▼「はじめての防犯ブザー」はランドセル選びから
防犯ブザーは、ランドセルに取りつけるストラップタイプが一般的ですが、なかには腕に取りつけるタイプの物もあります。腕時計タイプの防犯ブザーは、学校生活では邪魔になりかねませんので、通学時に使うのであればランドセルのショルダーに取りつけるストラップタイプの物がいいでしょう。

防犯ブザーを取りつけるランドセルについても、防犯視点を持って選ぶと安心です。
大事なのは、体に合っていて、背負いやすく、おろしやすいこと

体に合わないランドセルを背負っていると、いざというときに走りづらく、場合によっては捨てて逃げることができなくなってしまいます。子どもの成長にあわせて、ショルダーの長さや幅を調整できる物がおすすめです。

ランドセルは、素材やサイズでフィット感がかなり異なり、感じ方に個人差がありますので、いろいろ背負わせてみるといいと思います

また、ランドセル選びの際は、防犯ブザーをどこに取りつけるかも念頭に置きましょう。
ランドセル本体の側面に取りつけると、いざというとき手が届きにくいので、ショルダーに防犯ブザー用のホルダーなどがついているといいと思います。

これからランドセルを購入される方は、ぜひ参考にしてください。

* * * * * * * * *


防犯ブザーと一緒に持たせたい防犯グッズのひとつに、わが子の居場所がわかるGPS端末があります。

GPS機能つきの携帯電話が一般的ですが、「小学1年生にはまだ早い」と考える方が多いと思いますし、携帯電話の持ち込みを禁止している学校も多いようです。

小さなお子さんに持たせる場合には、シンプルな端末でありながらセキュリティに特化した「ココセコム」がおすすめです。

2014.11.13

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(16)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)