子どもの安全ブログ

このブログについて

▼ 子どもの安全ブログとは
「子どもの安全ブログ」は、"安全・防犯のプロ"であるセコムが運営するサイトです。
わが子の「安全・安心」を願う保護者に向けて、信頼できる情報をお届けするため、2006年2月に開設しました。

今、子どもたちが置かれている社会環境は、決して手放しに安心できるものではありません。
子どもが犠牲になる犯罪や事故は、毎日のように起きています。
子どもたちが無事に過ごせるよう、子どもたちを取り巻く現状を伝え、具体的な対策を紹介することが、「子どもの安全ブログ」の役割です。

モデレーター(案内役)を務めるのは、セコムIS研究所で子どもの安全に関する研究をおこなっている研究員・舟生岳夫。(詳細はこちら)
"安全・防犯のプロ"であり、2児の父である舟生が、子どもに関するニュースや統計データなどから傾向と対策をまとめてお伝えしていきます。

・子どもを危険から守るテーマ
子どもを危険から守る具体的な対策を「子どもの防犯」「留守番」「通学・通塾」「インターネット」「事故防止」「災害対策」「防犯グッズ」に分類してご紹介。
月4回の頻度で更新しています。

--------------------------

▼ 子どもの安全・安心のためにできること
子どもの連れ去り・略取誘拐は増加傾向にあり、手口も巧妙で多様化しています。
また最近では、スマートフォン、オンラインゲームの普及などにより、インターネットやSNSを介した新たな脅威も深刻です。

このような状況下で、「わが子に何ができるのでしょうか」。

まずご理解いただきたいのは、「親が考えている防犯対策」と、「子どもの実態」にはギャップがあるということです。

たとえば「知らない人についていってはダメ」と教えているという防犯対策。
子どもは、顔を見たことがあるだけの人や、親しげに声をかけてきた人を「知っている人」と認識してしまうことがあります。巧妙な声かけで子どもを誘い出す手口も増えているので、「知らない人についていってはダメ」というだけでは、防犯対策として不十分です。
また親がいくら言葉を重ねて注意を促しても、子ども自身の危機感が薄いというギャップも存在します。

子どもの防犯には、親子のギャップを埋めるための具体的な対策が必要です。
不審者との適切な距離を知る、声かけの手口を知る、子どもの性格から防犯上の弱点を知るなど、わが子に適した対策を知識として、親子でしっかりと学んでいきましょう。

「子どもの安全ブログ」では、子どもを狙った新たな犯罪手口をいち早く取り上げ、最新の犯罪傾向や対策をご紹介します。
もちろん事件だけでなく、事故回避のための対策もご紹介しますので、子どもの安全・安心について親子で話し合うきっかけとして、ご活用ください。


* * * * * * * * *

<お知らせ>

幼稚園や小学校、児童館、放課後クラブ、地域の子ども会など、さまざまな場面で
活用いただける「セコム子ども安全教室 教材」を無償で提供しています!
★詳しくはこちら★



「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(10)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)