6つのマテリアリティとKGI・KPI
6つのマテリアリティに対するKPIの進捗状況
お客様視点のサービス
| KGI (目指す姿) | KPI (KGIに向けた指標) | 目標値/ 年 | 2023年度 実績 | 2024年度 実績 | 2024年度の主な取り組み (進捗状況など) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 人命・財産被害ゼロを目指す | 侵入・窃盗の「防犯率※1」 | 100%/ 2030 | 非開示 | 非開示 | 
 | 
| お客様の不安ゼロを目指す | お客様からの電話連絡への「応答率※2」 | 96%/ 2026 | 89.8% | 93.0% | 
 | 
| セコム・ホームセキュリティお客様アンケートの「安心感」スコア | 100%/ 2030 | 96.4% | 96.9% | 
 | 
*対象範囲はセコム(株)
- ご契約先への侵入・窃盗被害ゼロを目指すセコムの指標
- 5秒以内にお客様側から切断した放棄呼を除く、応答呼の割合
先端技術の活用とパートナーシップ
| KGI (目指す姿) | KPI (KGIに向けた指標) | 目標値/ 年 | 2023年度 実績 | 2024年度 実績 | 2024年度の主な取り組み (進捗状況など) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 日本初の“安全・安心”サービスを創出する企業であり続ける | 社会の安心に貢献する研究成果のニュース発信件数 | 30件(年)/ 2030 | 20件 | 24件 | 
 | 
| 国内初の新システム・新サービス開発の公表件数※1 | 計10件/ 2030 | 計5件 (当期3件) | 計6件 (当期1件) | 
 | |
| 企業・自治体・教育機関等との実証実験件数※1 | 計100件 (10件/年)/ 2030 | 計19件 (当期7件) | 計27件 (当期8件) | 
 | |
| 設置工事不要のセキュリティ機器・システムの割合※2 | 10%/ 2030 | 8.2% | 8.8% | 
 | 
*対象範囲はセコム(株)
- 2021~2030年の累計
- 市販品採用機器を除く
社員の自己実現とダイバーシティ
| KGI (目指す姿) | KPI (KGIに向けた指標) | 目標値/ 年 | 2023年度 実績 | 2024年度 実績 | 2024年度の主な取り組み (進捗状況など) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 「働きがいも、働きやすさも」実現する | 一人当たりの研修時間 | 50時間(年)/ 2030 | 28.1時間 | 28.8時間 | 
 | 
| 有給休暇取得率 | 80%/ 2030 | 66.4% | 68.8% | 
 | |
| 健康経営度調査のスコア | 健康経営銘柄/ 2027 | ― | 健康経営優良法人 | 
 | |
| 多様性を活かした人財活躍を実現する | 女性管理職者比率(役職者全体) | 30%/ 2030 | 11.7% | 12.7% | 
 | 
| 男女の賃金の差異※ | 85%/ 2030 | 74.5% | 76.0% | 
 | |
| 男性の育児休業取得率 | 50%/ 2025 | 45.8% | 45.9% | 
 | 
*対象範囲はセコム(株)
- 男性の賃金の平均に対する女性の賃金の平等の割合を示したもの。同一労働において男女間の賃金の差異は無く、職種や資格級の人数構成等の違いにより差異が生じている
人権尊重と誠実な企業活動
| KGI (目指す姿) | KPI (KGIに向けた指標) | 目標値/ 年 | 2023年度 実績 | 2024年度 実績 | 2024年度の主な取り組み (進捗状況など) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 「人権を守る」企業として社会に評価される | 人権とハラスメント防止のeラーニング受講率 | 100%/ 毎年 | 99.7% | 99.8% | 
 | 
| 正しさを追求し、豁達な組織風土を醸成する | 人命救助・特殊詐欺被害防止等の貢献(社長表彰・本部長表彰の件数) | ―/ 毎年 | 375件 | 305件 | 
 | 
| 内部監査実施率(対象はセキュリティ事業所) | 100%/ 毎年 | 100% | 100% | 
 | 
*対象範囲はセコム(株)
脱炭素・循環型社会
| KGI (目指す姿) | KPI (KGIに向けた指標) | 目標値/ 年 | 2023年度 実績 | 2024年度 実績 | 2024年度の主な取り組み (進捗状況など) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 「カーボンゼロ2045」を達成する | ①温室効果ガス排出量の2018年度比削減率 | 45%/ 2030 | 28.3% | 48.2% | 
 | 
| ②再生可能エネルギー導入率 | 100%/ 2045 | 28.8% | 65.0% | 
 | |
| ③電動車※1導入率 (特殊車両を除く) | 100%/ 2030 | 39.9% | 47.7% | 
 | |
| ④電気自動車・燃料電池自動車導入率 (二輪含む) | 100%/ 2045 | 39台 | 91台 | 
 | |
| サーキュラーエコノミーを実現する | 容器包装における化石資源由来バージンプラスチック使用率※2 | 0%/ 2030 | 75.6% | 70.0% | 
 | 
| 容器包装における化石資源由来プラスチック使用率※2 | 0%/ 2045 | 75.7% | 76.1% | 
 | 
*①②の対象範囲はセコム(株)および連結子会社(海外含む)、③④はセコム(株)および国内連結子会社、その他はセコム(株)
- ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車
- 市販品採用機器を除く
地域コミュニティとの共生
| KGI (目指す姿) | KPI (KGIに向けた指標) | 目標値/ 年 | 2023年度 実績 | 2024年度 実績 | 2024年度の主な取り組み (進捗状況など) | 
|---|---|---|---|---|---|
| 地域の安全に貢献する企業として社会の信頼を得る | 「子ども安全教室 (教材)」の参加人数 | 10万人(年)/ 2027 | 16,771人 | 11,573人 | 
 | 
| 安全啓発ウェブサイト年間アクセス数 | 300万PV/ 2027※ | 252万PV | 183万PV | 
 | |
| 地元企業との共想(協業・協働・連携)件数 | 10件(年)/ 毎年 | 10件 | 15件 | 
 | |
| AED講習会の参加人数 | 4万人(年)/ 2030 | 27,825人 | 32,265人 | 
 | 
*対象範囲はセコム(株)
- 集計方式の変更に伴い、目標値を再設定
マテリアリティとSDGsの17目標
サステナビリティ重要課題(マテリアリティ)に関する取り組みは、SDGsの目標達成につながるものです。
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| お客様視点のサービス | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||||||
| 先端技術の活用と パートナーシップ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||||||||
| 社員の自己実現と ダイバーシティ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||||
| 人権尊重と誠実な企業活動 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||||
| 脱炭素・循環型社会 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||
| 地域コミュニティとの共生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 
SDGs(持続可能な開発目標)
SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略称で、持続可能な社会に変革することを目指す、2030年までに達成すべき世界共通の目標のこと。2015年9月に国連サミットで採択された「世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中核を成すものです。
「2030アジェンダ」の宣言35には、「持続可能な開発は、平和と安全なくしては実現できない。同時に、平和と安全は、持続可能な開発なくしては危機に瀕するだろう」と記され、SDGsの達成には安全が必要不可欠な要素であると謳っています。こうした人類の未来像に向けた大きな役割をセコムの存在意義として捉えた上で、SDGsの達成にも貢献していきます。



























