2015年1月の人気記事
-
1位 スマホは子どもの目に悪い?~眼科医に聞く、子どもと「ブルーライト」「VDT症候群」~
携帯ゲーム機やスマートフォンなどに、ひんぱんに触れる子が少なくありません。一方で心配されるのが、「ブルーライト」の悪影響や、長時間、明るい画面を見て作業することでおきる変調「VDT症候群」。「子どもたちの目は、大丈夫でしょうか?」千葉中央メディカルセンター眼科部長の池尻先生に伺いました。2位 進級したら持たせるべき?いまどき小学生のスマホ事情
進学や進級にともなって、お子さんに携帯電話を持たせるようになったご家庭も多いのではないでしょうか。最近はスマートフォンの普及が進み、小学生のお子さんのファーストケータイがスマホということも珍しくなくなってきました。今回は、スマホ特有の問題や、子どもが陥りやすいトラブルをご紹介し、「スマホの持たせ方」を考えてみたいと思います。3位 安全のプロのママと話そう!【6】子供だけでお留守番させるときの注意点について教えて
この春、幼稚園や小学校にあがるお子さんをお持ちのご家庭では、そろそろ入学準備をスタートする時期。4月の入学式に向けてなにかと忙しくなりますね。さて今回は、「子供だけでのお留守番」について座談会を催しました。4位 子供の留守番中に突然の訪問者。どう対応したらいい?
今回は、子供だけで留守番をするときの注意点についてお話します。「留守番のときに訪問者があったら、どうする?」訪問者への対応の仕方は、お子さんの年齢、性格、周辺の環境によって違ってきます。ぜひ確認してご家庭で話し合ってみてください。5位 [シリーズ日常に潜む危険]乳幼児に頻発!灯油を誤飲した時の対応は?
冬になると、乳幼児が灯油を誤飲する事故がたびたび起きています。灯油は注意して取り扱っていると思いますが、小さな子どもの行動は時に大人の想像を超えることがありますので、もしもの時の知識を得ておくことも大切です。2015.02.05