子どもが遊び場にしてはいけない場所
-
セコムの舟生です。
子どもにとって身近な遊び場にも、交通事故や犯罪リスクが潜んでいることがあります。
「遊ぶ場所」の選択には注意が必要です。
事故や犯罪に巻き込まれやすい場所やパターンに注意を払うことで、危険な事態や被害を回避することはできます。▼ 身近にある「遊び場にしてはいけない場所」はココ!
(1)路上
路上では、スケートボードやキックボードなど車輪付きの乗り物で遊んでいて事故にあうケースがあります。
過去には、坂道を下っていて止まりきれず、車と衝突する事故も発生しました。
道路は、車や自転車がいつ通るか予測しにくいため、乗り物遊びに限らず非常に危険です。
近隣住人とトラブルになることも考えられますので、遊び場にするのはやめましょう。
(2)駐車場
駐車場では接触事故があるほか、子どもの性犯罪被害も頻発しています。
車の運転席からは死角が多いため、これまでも数え切れないほどの接触事故が起きています。駐車場は、子どもが遊ぶ場所として不適切です。
また駐車場は、駐車している車の陰に姿が隠れてしまい、場外からは見通しが悪いことがあります。死角があれば不審者は身を隠すことが可能です。駐車している車に引き込まれることも考えられます。
駐車場では遊ばない。抜け道などにも利用しない。このことを子どもに徹底してください。
(3)集合住宅の踊り場や階段
部外者が入り込みやすく、侵入後は人目につきにくいものです。
これまでにわいせつ犯罪などが多く発生しています。
ほかにも「追いかけっこ」や「かくれんぼ」などで走り回っていて転落したなどの事故もありました。
遊び場所としては非常に危険が多いことを理解させましょう。
(4)未整備の空き地や廃屋など
空き家や空き地の増加が社会問題化しています。
不法侵入や犯罪の温床になる可能性があるなど、治安の問題を指摘する声も聞かれます。
けっして子どもが遊び場にしていい場所ではありません。近づくことさえ危険です。
(5)高架下や橋の下など
日が当たらず、通行する人が少ないような場所では、暴行事件やわいせつ犯罪などのリスクが考えられます。
子どもが好奇心で近づくような場所ではありません。
▼ 水の事故から身を守るために「遊んではいけない」場所とは
暑い夏は水遊びが楽しいもの。
しかし川や用水路、池など、監視員がいない水辺では子どもの溺水事故が頻発しています。
「近所の川で子どもだけで遊んでいたら...」といった状況で起こる事故は、想像以上に多いものです。
身近にあり、慣れ親しんでいる場所でも、自然環境であれば日々条件は変わります。
少しのきっかけで事故が起きてもおかしくありません。
水辺は滑りやすく、着衣のまま転落すれば、泳げる子どもでも命にかかわります。
助けようとした人まで命を落とすこともあります。
水辺は気軽に遊びに行く場所ではなく、ライフジャケットなどを準備したうえで大人とともに行く場所。
水の事故の怖さをあらためて伝え、子どもによく理解させてください。
▼ 目的地以外で遊ばない
小学校も高学年になると、映画館やプールなどに友達と行くこともあるでしょう。
子どもだけでの遠出を許可するかどうかは各家庭の判断ですが、行き帰りの道中にも危険が潜んでいることを忘れてはいけません。
子どもだけで遠くまで遊びに行くときは、安全に目的地に到着すること、寄り道せず自宅に戻ることを徹底させましょう。
途中でゲームセンターに立ち寄ったり、繁華街でウロウロしたりするのは大変危険なこと。
夏休み中は、子どもを狙った恐喝や暴行、ひったくりなどの犯罪が発生しやすくなる可能性もあります。
予定外の行動をとれば、保護者もいざというときすぐに対処することができません。
子どもだけでの遠出を許可するなら行動計画を具体的に聞き、予定取りに行動する大切さを話し合っておきましょう。* * * * * * * * *
夏の外遊びには、熱中症のリスクもあります。
日の高い時間帯は外遊びを控えさせること。
遊びに行くなら帽子や飲み物を持たせ、こまめな水分補給を忘れないよう伝えましょう。
【あわせて読みたい!関連テーマ】
子どもに教えたい不審者への注意喚起と対処法
水の事故を防ぐために
子どもだけで遊びにいくときの注意ポイント* * * * * * * * *
<お知らせ>
幼稚園や小学校、児童館、放課後クラブ、地域の子ども会など、さまざまな場面で
活用いただける「セコム子ども安全教室 教材」を無償で提供しています!
★詳しくはこちら★2024.08.01