連れ去り事件の検挙率が再び低下!
-
セコムの舟生です。
冬は風邪が流行する季節。「たかが、風邪」と、あなどることなかれ。昔から"風邪は万病のもと"といいます。外から帰ったら手洗いやうがいをする、体調を崩さないよう早寝を心がけるなど、習慣にしたいものですね。お茶を普段飲むよりも薄めて、ぬるめの温度でうがいをすると、お茶に含まれるカテキン効果で風邪予防にいいと聞きましたよ b(⌒o⌒)
さて今回は、検挙率についてお話しします。
昔は略取・誘拐、いわゆる連れ去りの事件の検挙率はほぼ100%に近かったのですが、子供を誘拐する目的が身代金要求などの金銭から、猥褻(わいせつ)行為や社会への不満のはけ口としてなど、多様化・異質化してきたことにより、検挙率は2000年頃から低下を始め、2004年には約72%まで落ち込みました。しかし、この頃から子供が被害者になる事件が大きく報道されるようになったこともあり、危機感による市民や警察の積極的な取り組みにより被害件数も減少しはじめ、検挙率についても2006年には90%を超えるまでに回復しました。これは、一人ひとりの意識の向上や、地域活動の活発化の効果が現れているものと考えられ、とても素晴らしいことだと思います。
このところの報道では、"子供が被害に遭う事件"について取り上げられることも減ってきていますが、親は安心しても大丈夫なのでしょうか?
答えはノーです。
"子供が被害に遭う事件"についての報道は一時に比べるとグッと減少していますが、残念ながら実際には、事件が劇的に減少しているわけではありません。確かに、少年が被害者となった刑法犯の認知件数は、2001年をピークにどの年齢層でも減少傾向にありました。ところが、先日警察庁から発表された最新情報によると、2007年においては、略取・誘拐の被害件数は前年を上回り、検挙率も86%と、再び低下してしまいました(出典:警察庁「犯罪統計資料(平成19年1~12月)」)。
依然として、略取誘拐・人身売買事件全体の認知件数は、年間約200件から300件の間で推移しており、子供を持つ親としては、決して、安心できる状態とはいえないのです。以前、子供の略取誘拐といえば、裕福なお子さんを狙った金銭的なものが多く、狙われる子供は限られる傾向がありました。しかし、目的がお金ではなく子供への性的いたずらなどに移行してきた今、すべての子供が被害者になる可能性があり、身近な犯罪として捉える必要が出てきたといえるのです。
寒い冬、皆さんの周囲でも、不審者情報や子供に対する声かけ事案は一時的に減っているかもしません。しかし、ポカポカと陽気がよくなる春には、不審者の出没数が増加してくることも考えられます。春といえば、進級・新入学の季節。ピカピカの1年生が街中を歩き出す季節。やはりこれからも、一人ひとりの意識の向上を目指し、地域活動の活発化を進めていく必要があるのです。
このブログでは、これからも子供の安全・安心に関する情報を発信し続けていきます。みなさんも、子供たちが、ひいては老若男女すべての人々が、安心して暮らせる地域を作るよう協力していきましょう。
「子供が危険な目に遭わないか心配!」といっても、お子さんを四六時中見守ってあげるということは現実的には不可能です。やはり、子供自身の臨機応変な対応力を育てることが大切なのです。また、お子さんに防犯グッズを持たせるのも有効的です。もちろん、ただ持たせるだけではなく、その効果的な使用のタイミングや機能を使いこなす方法について、練習と確認を繰り返すことが大切ですよ。
防犯のプロとして、日々、数多くの子供の防犯に関する様々な情報を検証していると、不安はますます高まってきます。親が子供に何をしてあげられるかを考えたとき、私はお守りのつもりで「ココセコム」を持たせようと考えています。
2008.02.22