2013年3月の人気記事
-
1位 ちょっと待って!ケータイ・スマホ・ゲーム機をプレゼントする前に知っておきたいこと
デジタルネイティブ世代の子どもたち。最新のゲーム機や携帯電話、はたまたスマートフォンなどは、与える側のリスク管理が求められます。わが子に持たせてもいいものかどうか、プレゼントする前にもう一度考えてみましょう。2位 防犯の基本「戸締り」と、子供に家の鍵を持たせるときの注意点
お子さんにお留守番をさせることはありますか?小学生にもなると、必要に応じてお子さんにご自宅の鍵を持たせるご家庭も多いと思います。今回は、戸締りと子供に家の鍵を持たせるときの注意点についてお話しします。3位 子どもにスマホ!?何年生になったら携帯電話・スマートフォンを持たせますか?
今回は、「はじめての携帯電話」についてお話します。子ども向けのスマートフォンも発売されるなど、今後子どもの所有が増えると予想される「スマートフォン」についても考察してみましょう。4位 風疹が大流行!?子どもへの影響は
首都圏で「風疹」の流行が続いています。風疹というと、小さなお子さんをお持ちの方でしたら、「MRワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン)」のことが思い浮かぶかもしれません。今回は、 風疹の話を中心に、ワクチンの役割 について考えてみます。5位 【シリーズ 新1年生のための安全教室 パート2】 入学までに覚える「通学路の歩き方」
大人にとっては歩きなれた生活圏の道も、新1年生にとっては、初めて子どもだけで歩く道。どのような点に注意したらいいか、どんなふうに子どもに言い聞かせたらいいか、練習方法も含めてお話します。2013.04.01