子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

雨の日の通学路、注意するポイントは?

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

雨の日は、次回確保が重要です。子どもに適した雨具を着用しましょう。セコムの舟生です。

夏の陽気が感じられるようになってきました。
熱中症や、初夏に十分気をつけてくださいね。

さて、これから季節は梅雨。
雨の日は事故が多くなる傾向にあります。
お子さんの通学路の安全が気になりますね。

特に1年生ですと、傘をさして歩くことにまだ不慣れなお子さんもいるのではないでしょうか。

そこで今回は、雨の日に安全に通学するためのポイントをあらためてまとめます。
梅雨入りに備えて、「雨の日の歩き方」を親子でおさらいしてくださいね。

* * * * * * * * *


▼ 雨の日の通学が危ない理由
雨の日は、視界が悪い、音が聞こえにくいという理由から、近づいてくる車に気づきにくくなります。「いつもと同じように歩いていたら危ない」という自覚を持たせることが、雨の日の子どもの安全性を高める第一歩です。

<雨の日に危険が増えるわけ>
○ まわりが見えにくい
○ 遠くが見えにくい
○ 音が聞こえにくい
○ 水たまりや傘で通れるスペースが狭くなる
○ 道路が滑りやすい
○ 車の運転者から見落とされやすい

低学年ぐらいのお子さんですと、傘をさすことに懸命でまわりが見えていなかったり、水たまりに気を取られて足元ばかり見て歩いていたりすることがありますね。
傘の持ち方、道路の歩き方をわかりやすくまとめましたので、お子さんに伝えてあげてください。

<雨の日に気をつけること>

○ 前がよく見えるように傘の持ち方を工夫する
○ 傘で遊びながら道路を歩かない
○ お友だちと横に並んで歩かない
○ 道路を渡るときは傘を高く上げて左右の安全確認をする
○ 水たまりやすれ違う人の傘をよけるときも、車や自転車に注意する

雨の日に安全に歩くためには、意識的に視界を広く持つことが大事。
傘の持ち方ひとつで見え方がだいぶ違いますので、家でも練習してみましょう。
実際に雨の日にお子さんと出かけて、歩く姿をチェックすると、安全性を高める方法が見つかるかもしれません。


▼ 雨の日に適した服装とは?
雨が降ると路面が滑りやすく、ブレーキが利きにくくなることに加え、視界が悪く、歩行者の発見も遅れる傾向があります。
子どもの存在をドライバーにしっかりと認識してもらうことが大事です。

なるべく目立つ色の傘やレインコートを着用させる、服装の一部に目立つ色を取り入れるなど、雨の日の事故防止に適した服装を心がけましょう。

薄暗いときに視認性が高い色は、黄色や白。
遠くからでも目立ちます。

男の子は、黒っぽい色、青や緑といった色を好む傾向がありますが、雨の日には見えにくいです。また、赤は目立つ色のように思えますが、暗いところでは同化しやすいようです。

視認性を高めるなら、なるべく白に近い淡い色や、明るい黄色を選びましょう。

もちろんリフレクターをつけることも有効です。
傘やレインコート、長靴などに貼れるタイプのリフレクターもありますから、ぜひ活用してください。

ランドセルからぶら下げるタイプのものは、傘で隠れてしまうことがありますから、雨の日対策としてのリフレクターを別に検討しましょう。


▼ レイングッズの選び方にも注意を!
子どもに持たせる傘は、体のサイズに合っていることが重要。
ランドセルや体が雨にぬれることを気にかけて、大きめの傘を持たせている保護者の方もいると思いますが、大きな傘は子どもの視界に影響します。

雨の日の安全のためには視界確保が重要です。
お子さんの体にあったサイズの傘を持たせるようにしてくださいね。
ランドセルや体に雨がかかるのが気になるようでしたら、ランドセル用のレインカバーやレインコートでガードするようにしましょう。


* * * * * * * * *


先日、「子どもの安全NEWS」で、全国の通学路でおこなわれた一斉取り締まりのニュースを取り上げましたが、車の往来が多い道、道幅が狭いうえガードレールや歩道がない道など、子どもにとって危険なゾーンが含まれた通学路は、決して少なくありません。

そのような通学路では、雨の日は一層、事故が発生しやすくなります。
視野を広く持ち、「自分の目」で安全を確かめながら歩くよう言い聞かせましょう。

2015.06.04

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(46)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)