子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

子どもの防犯についての皆さんからの声をご紹介します

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

楽しかったゴールデンウィークも、あっという間に過ぎようとしています。今年は日にちの並びが良くなかったり、震災の影響もあったりと、長期休暇を取って海外など遠方へ旅行される方が例年より少ないと聞きます。わが家も遠出は控えて近場に遊びに行きましたが、親子水入らずで楽しい時間が過ごせましたよ(^^)

さて、2月~3月に開催した"「子どもの防犯」ブログ5周年記念キャンペーン"には、たくさんのご応募ありがとうございました。多くの方々にアンケートにお答えいただいて、「子どもの防犯」ブログへの貴重なご意見を頂戴しました。

読者の皆さんとは普段なかなか直接お話することができませんので、このような場でご意見を伺うことはとても参考になります。一つひとつじっくり拝見しました。ぜひこれからのブログに活かしていきたいと思っています。本当にありがとうございました!

今回はアンケート結果と、お寄せいただいた皆さんの声をお届けします。皆さんからのご意見をもとに、参考になる過去の記事もご紹介しますので、ぜひご覧ください。

* * * * * *

▼ 子どもの防犯ブログで、もっとも役に立ったテーマは「防犯グッズ」
「子どもの防犯ブログ」で役に立った内容今回のアンケートにお答えいただいたのは、8割が女性の方で、子どもを持つお母さんでした。これまでのブログで、役に立った記事としてもっとも票を集めたのは「防犯グッズについて」。ついで「子どもの留守番について」という結果になりました。

防犯グッズについて」は、これまで何度かブログで取り上げていますが、毎回反響の大きさに驚きます。お子さんに「なぜ防犯ブザーを携帯しなければならないか」を説明するのに、このブログを活用してくださったお母さんもいらっしゃり、うれしい限りです。

小さな子どもでも防犯グッズを持たせなくてはならないことに戸惑う親御さんが多いようですが、皆さんの疑問や不安に応えられるよう、今後も定期的に取り上げたいと思います。

子どもの留守番について」は、やはり小学生のお子さんをお持ちの保護者の方には気になる情報のようです。何歳になったら留守番をさせていいのか、親の不在中に危険から身を守るためにどうしたらいいかなど、疑問はたくさんありますよね。

過去の記事では、お子さんの成長度合いに応じて、細かく留守番中の対応をお話ししていますので、ぜひたくさんの方に読んでいただきたいと思います。

【参考になるのはこんな記事!】
~防犯グッズ~
【入学準備特集2】 新1年生にピッタリの「防犯グッズ」はどれ?

~子どもの留守番~
春休み中、子供だけで留守番をするときの注意点は?


▼ 今後、取り上げてほしいテーマは「不慮の事故」について
今後、「子どもの防犯ブログ」で取り上げてほしい内容今後ブログで取り上げてほしい内容として、もっとも多かったのは「不慮の事故(水難事故・遊具の事故など)について」。続いて「防犯教育について」が多い結果になりました。

「不慮の事故」で亡くなる子どもは、犯罪被害で亡くなる子どもの10倍にものぼります。どの親御さんもお子さんの行動で「ヒヤリ」としたことはあると思いますので、このテーマに興味をもたれるのはもっともです。不慮の事故は、日常の中に潜む危険を知り、予測することで防げるものが多いのだということを認識していただきたいと思います。

私は「キッズデザイン協議会」の理事として、子どもの安全について長年取り組んできましたので、このテーマは今後も継続して取り上げるつもりです。

防犯教育について」は、学校でも行われていますが、それだけでは不十分だと多くの親御さんが感じていらっしゃるようです。確かに、学校の授業だけではなく、日常レベルで防犯意識を高めなくては、いざというときの判断力や行動力はなかなか身に付きません。今後も家庭で気軽に取り組める防犯教育の情報を発信していきたいと思いますので、ぜひ活用してくださいね。

【参考になるのはこんな記事!】
~不慮の事故~
大切なのは"子供目線"。お子さんが事故に巻き込まれないために

~防犯教育~
【入学準備特集7】 防犯のシミュレーション、ポイントは"子ども自身に考えさせ、答えさせる"
○  過信は禁物。性犯罪は男の子も注意が必要です

* * * * * *

アンケートにお寄せいただいた声の中には、「ここで心配事のほとんどが掲載されていたので勉強になりました」「こどもの防犯対策を具体的に考えることができそうです」といったコメントがたくさんあり、このブログが少しでも皆さんのお役に立てているのだと胸がいっぱいになりました。

保護者向けの懇談の資料に使いたい」と言ってくださる小学校の先生もいらっしゃいましたし、「これからもがんばってください」というあたたかいコメントも...。5年間、このブログを続けてきて本当に良かったと思いました。

これからも皆さんの期待に応えられるよう、お子さんの安全・安心のために役立てられる情報をお届けしたいと思います。ぜひこれからも「子どもの防犯」ブログをよろしくお願いします。

2011.05.06

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(15)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)