【入学準備特集8】 交通安全シミュレーションをやってみましょう
-
セコムの舟生です。
気がつけば、3月もあと少しで終わり。本当に早いものですね。4月から小学校に入学するお子さんをお持ちのご家庭では、入学準備にお忙しいことでしょう。
学用品の準備も大変だと思いますが、気になるのはやはり登下校のこと。ついこの間まで、保護者の送り迎えのもとで通園していたお子さんが、4月からはランドセルを背負って家から学校までの道を通います。まずは安全な歩き方から学ばなくてはなりません。
そこで今回の【入学準備特集】は、「交通安全シミュレーション」をご紹介します。小学生に多い交通事故の傾向などをご紹介しますので、しっかり把握して、通学路を歩く練習に役立ててください。
* * * * * *
▼ 子どもの交通事故はどんなとき・どんなところで起きる?
警察庁の統計によると、子どもの交通事故は、歩行中や自転車乗用中に多く発生しています(自動車乗車中を除く)。飛び出し、信号無視、安全確認不足や一時停止の怠りなどが原因です。内閣府の政府広報資料によれば、歩行中の事故の半数以上は、本人の交通ルール違反が原因だそうです。警視庁が小学生の交通事故の特徴をまとめていますので、そこから見えてくる傾向を探ってみましょう。
【小学生の交通事故の特徴】
○ 道路横断中の事故が多数!
○ 午後2時~6時の時間帯に多発!
○ 自宅から500m以内の場所で多発!
○ 男の子の事故が多発!自宅近くの道路、下校時や放課後の交通事故が多いのは、安心感や開放感からくる気の緩みで、注意不足になってしまうことが考えられます。また、女の子よりも活発な男の子の事故発生率が高いのも特徴です。
子どもは大人よりも視野が狭く、また、ひとつのものに注意が向くと、周囲のものが目に入らなくなってしまう傾向があります。お子さんの性格や興味のあることを考え、「乗り物が好きな子だから、車の販売店の近くではそっちに目が行って注意力が散漫になるかもしれないな」など、通学路の中でどんなときにどんな場所が危険になりうるか、まずは親御さんが考えてみてください。
▼ 交通安全ルールを知っていますか?お子さんと確認してみましょう。
子どもの交通事故を防ぐためには、通学路にはさまざまな危険があるということを子どもに理解させることが大切です。そのために、まずはお子さんに、基本的な歩行中の交通安全ルールを身につけさせる必要があります。【基本の交通安全ルール】
(1) 道路で急にとび出さない
(2) 交差点や曲がり角では一度止まって左右を確認
(3) 道路を渡るときは信号や横断歩道のある場所で
(4) 信号が赤のときは車が来ていなくても止まる
(5) 青になっても、左右を確認してから横断する
(6) 道路や車のそばでは絶対にふざけない「お母さん(お父さん)とのお約束ね」といって、何度も声に出して練習するといいかもしれませんね。言葉だけではなく、日ごろから保護者がしっかりと上記のようなルールを守る姿勢を見せあげてください。子どもは大人のマネをしますから、普段おざなりにしていると、子どもも同様にしてしまいます。
▼ 通学路を実際に歩いてみよう!
上記のことを踏まえて、交通安全シミュレーションをやってみましょう。実際に通学路を歩き、どのような場所が危ないか、なぜ危ないかを親子で確認します。道路標識の意味も教えると、危険な場所がよりわかりやすくなるかもしれませんね。危険が潜んでいる場所では、どんなことに注意したらいいか、話し合ってみましょう。「ここは危ないよ」「注意して」という言葉だけでは、子どもは理解できません。なるべく具体的に、通学路にある道路や歩道の歩き方、横断の仕方を教えてください。右左折する車の動き、バイクが後ろに潜んでいる場合の危険など、いろいろな事故の可能性についても教えると、なぜ注意しなくてはいけないかも、理解しやすくなります。
最終的には、自分自身で危険が判断できるよう、通学路の歩き方を何度も繰り返し練習してみてくださいね!
* * * * * *
子どもの交通事故は、放課後の時間帯に多く起きていますが、中でも注意したいのは午後4時~6時の夕方の時間帯です。
薄暗くなると、車やバイクの運転手から歩行者が見えにくくなり、危険度が増えます。車のライトなどを反射して光るリフレクター(反射板)をランドセルにつけたり、なるべく明るい色の服を身に着けたり、事故防止のための工夫も大切です。入学準備品を揃えるときには、防犯グッズなどと一緒に、ぜひリフレクターもご用意ください。
「子どもの防犯」ブログ5周年記念キャンペーン
★ ☆ 「子どもの防犯」ブログについて聞かせてください ☆ ★アンケートに答えてくださった方のなかから抽選で、9名様に「セコムの食」で人気の商品をプレゼントいたします。
3つの商品をご用意しておりますので、お好きな商品を選んで、アンケートにお答えください。応募期間は3月31日(木)までです。
※「子どもの防犯」ブログ5周年記念キャンペーンの応募受付は3/31をもって終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
2011.03.29