【見直そう!子どもの防犯対策】<パート2>スマホ・SNS時代の子どもたち。親が知っておくべきことは?
-
セコムの舟生です。
先日、「子どもの安全NEWS」のなかで、内閣府から発表された「子供の安全に関する世論調査」をご紹介しました。子どもがスマートフォンを利用することに「不安を感じる」とした人は71.9%、SNSを利用することに「危険だと思う」とした人は80.0%にのぼるとのことです。
このブログをご覧になっている親御さんも含め、「不安」「危険」と感じている方が大半だということですね。
そこで【見直そう!子どもの防犯対策】の2回目となる今回は、子どものインターネット利用にあたって保護者が注意すべきこと、スマートフォンやSNSでトラブルに巻き込まれないために知っておくべきことを詳しくご紹介したいと思います。
1回目では、夏休み明けの「通学路」をテーマにお話しましたが、自由時間が多かった夏休みの後には、お子さんとケータイ・インターネットの関わり方が変化していることも考えられます。ぜひこの機会に適切な使い方を見直していただきたいと思います。
2013.09.30