子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

防犯ブザー利用時の3つのポイント!

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

▼ 防犯ブザー利用時の3つのポイント!
(1) 手の届くところにつけ、大事に扱う
・かばんの持ち手などがオススメです。暗い夜道を歩くときは手に握ってください。
・よく使うかばんに付けたままにしておくと、付け換え忘れがなく安心です。
・乱暴に扱うと音が出る部分が故障することがありますので注意しましょう。

(2) 使う練習をしておく
・危険を感じる場面を想定して、実際に音をならしてください。
 (練習の時は、周囲に迷惑をかけないようにご注意ください。)

(3) 電池交換を忘れずに
・購入時の電池は動作確認用がほとんどです。早めに交換をしてください。
・練習の時に音が小さくなったら必ず電池を交換しましょう。

▼ 防犯ブザーの機能を活かそう
防犯ブザーには、ブザー本体からひもの部分が「引き抜ける」タイプと「引き抜けない」タイプがあります。小さいお子さまには、誤作動防止や、紛失を考慮し「引き抜けない」タイプがオススメ。痴漢、強姦対策には、ひも部分を投げ捨て音を鳴らしつづけることで暴漢を逆退させる「引き抜ける」タイプがオススメです。

▼ 防犯ブザーの音の大きさってどれくらい?
音の大きさを表す単位として、dB=デシベルが使われています。身近な音の大きさをご紹介します。購入の際のご参考に。

120デシベル 飛行機のエンジン音
110デシベル 自動車のクラクション
100デシベル 電車が通るときのガードの下
90デシベル 犬の鳴き声
80デシベル ピアノの音
70デシベル 掃除機の音
60デシベル 普通の会話
50デシベル 静かな公園
40デシベル 閑静な住宅街・図書館
30デシベル ささやき声
20デシベル 寝息
10デシベル 呼吸音



▼ お父さま、お母さまへ
防犯ブザーは、お子さまが不審者を信用してしまった場合や、人通りの少ない場所ではその効果を発揮しません。いざという時、お子さまの居場所がわかる「ココセコム」と併せてお持ちいただくことをオススメします。 全てを機械に任せることはできません。お子様の危険回避能力を育てることがとても大切です。
知らない人が近寄ってきても、両手を広げた程度の距離を保ったり、ガードレールのある歩道を歩くように教えましょう。たまには一緒に通学路を歩いてみたり、夕食時など、お子さまの一日の出来事を聞いてあげるようにしましょう。

2014.03.07

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(45)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)