子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

映画で親子のコミュニケーションを!「29thキネコ国際映画祭」に行ってきました

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

29thキネコ国際映画祭世界各国から子どもたちに見せたい映画を集めて上映する、日本最大規模の子ども国際映画祭「第29回キネコ国際映画祭」が、東京の二子玉川エリアで開催されました。
春に開催された第28回に続いて今年2回目の開催となります。前回同様にコロナウイルスの感染防止対策を徹底した中で「iTSCOM STUDIO & HALL二子玉川ライズ」「109シネマズ 二子玉川」などで、11月2日(水)から6日(日)の5日間にわたって開催されました。
本映画祭は、世界3大映画祭のひとつとして数えられるベルリン国際映画祭の子ども部門の協力のもと、1992年に「キンダー・フィルム・フェスティバル」という名称でスタート。2015年に「キネコ国際映画祭」に名称を変更し、今年で29回目を迎えます。セコムは映画祭のコンセプトに賛同し、2005年から協賛を続けています。

私もこの映画祭が大好きで毎年楽しみにしています。コロナ禍で2年間休止していた期間をこえてなんと今年は2回目も開催されることになり、わくわくしながら行ってきました。今回も元気いっぱいなお子さんたちがたくさん来場していて、会場はとても楽しい空気に満たされていました。

今回は「キネコ国際映画祭」の様子をレポートするとともに、私も世界中から集められた子ども向けの素晴らしい作品をいくつか鑑賞してきたので、特に心に残った作品をご紹介していきます。


* * * * * * * * *


▼ 小さなお子さんと一緒に親子で楽しめる映画祭
今年の「キネコ国際映画祭」も、映画の上映はいくつかの会場にわかれ、野外イベントやワークショップなども盛りだくさん。私が訪問した平日も大勢の親子連れでにぎわっていました!

さっそくプログラムを上映する会場へ。

会場のみんなと楽しく「キネコダンス」
会場のみんなと楽しく「キネコダンス」

通常のシアターでの上映のほか、小さなお子さんも楽しく鑑賞できることを目的とした「iTSCOM STUDIO & HALL二子玉川ライズ」の会場では、通常の映画館のような座席ではなく、ソファやクッションが並べられており、思い思いに座ったり寝転んだりしながら、リラックスして鑑賞できるようになっています。
上映前には人気者のピエロ・ジョーイさんと一緒に毎回恒例の「キネコダンス」を踊り、会場は大盛り上がりです。

小さなお子さんがいるご家庭ですと「泣いたり騒いだりしたら迷惑がかかってしまう」「動き回ったりしたら危ない」といった理由で、親子で映画を観に行くことをあきらめてしまうことも多いのですが、「キネコ国際映画祭」では、そんな心配はありません。

生で声優さんたちが吹き替えをする「ライブ・シネマ」
生で声優さんたちが吹き替えをする
「ライブ・シネマ」

上映されるのは、世界中から集められた子どものための良質な映像作品ばかり。
どのお子さんも食い入るようにスクリーンを見つめていて、映画の世界に入り込んでいることが伝わってきます。
きっと、普段とは違う特別な時間を、親子で共有できたのではないでしょうか。

いくつかの作品は、声優さんたちが生で吹き替えを行う「ライブ・シネマ」で行われ、目の前でさまざまなキャラクターの声を使い分ける声優さんたちに子どもたちもびっくりしていました。


▼ お子さんに観てほしいオススメ作品のご紹介
今年の「キネコ国際映画祭」でも、素晴らしい作品の数々に出会うことができました。
子どものために作られた映画ですが、大人も十分楽しめます。

それぞれ素晴らしい作品でしたが、私が鑑賞した中で特に心に残った4作品はこちら。

・水滴さん Water Drop(フランス)
暑い大地の上で必死に生きぬいている一滴の水滴さん。強烈な太陽に照らされて蒸発してしまいそうになった時、大きな葉っぱをかざして守ってくれたのは大きな恐竜のような植物さん。でも植物さんがピンチに陥った時、それを助けるために水滴さんが決意したことは...
⇒お互いに相手を思う気持ちの強さに心をうたれ、最後には涙が流れます。

・ぼくときみの小さな勇気 You and My Little Courage(日本)
吃音でうまく話すことができずなかなか友達も作れない信二は、転校生の啓介と好きな野球で意気投合して友達になる。実は啓介にも秘密があり、それを共有することで友達の絆はより深くなる。しかしまた啓介が転校することになり、信二の想いを聞いた啓介はクラスの前でみんなに告白する。
⇒「どうして人が当たり前にできることが、俺達にはできないんだろう」「どうして誰も助けてくれないんだろう」という啓介のセリフが心に響きます。ハンディキャップを特殊なことではないと思える心の豊かさを大切にしたいと思います。

・カタツムリとくじら The Snail and the Whale(イギリス=ドイツ)
港のそばで生きている小さなカタツムリは広い海に出て世界中を回ることを夢見ている。そこに大きなくじらがやってきて、尾びれに載せてもらい、大冒険に出ることに。しかしくじらにピンチが訪れた時、カタツムリがとった行動は...
⇒とにかく絵が(特に水の表現が)きれいな作品です。
とても陽気な小さなカタツムリと大きくて優しいくじらの友情(保護者的愛情?)に、尾にくっついて潜っても落ちないの?息はできるの?などという心配はふきとびます。
そしてピンチに陥ったくじらを助けようとする、カタツムリの大冒険に心が躍ります。

・ぼくはレオ I am Leo(ドイツ)
男の子のように野山で遊ぶことが大好きなレオ。あるひ「レオはもう女性なんだよ」と言われるが、レオには全く理解できずに反発する。
⇒体の変化による性に対する自己認識と葛藤、そして押さえきれない感情が暴発していきます。しかし、それを見守る周囲の人々の思いやりによって、レオは成長していきます。思春期の心の揺れを見事に表した作品です。

ほかにもたくさん素晴らしい作品がいっぱいで、あっという間に時が経ってしまいました。

大人気のセコムブース
大人気のセコムブース

▼セコムブースでは「クリスマスマーケット」を開設
屋外のセコムのブースでは「クリスマスマーケット」を開設。ボードの前に立ってスマートフォンでフラッシュ撮影すると不思議な絵が浮かび上がる様子に子どもたちもびっくり。大きなガチャガチャをまわしてもらえる、リフレクター(反射板)のオリジナル缶バッジも大人気でした。


* * * * * * * * *


今回も大盛況のうちに幕を閉じたキネコ国際映画祭。
特に今回は、障害や複雑な感情に向き合って、それを乗り越えて行こうとする成長物語に心をうたれました。
ほかにも海外の文化の違いに驚いたり、大切なことに気づかせてくれたりする、そんな素敵な作品ばかりでした。
海外作品ならではの自由な感性、異文化にふれることも、きっと良い勉強になります。
小さなころから良質な映画に接することは、成長に良い影響をもたらしてくれるはずです。
今年いらっしゃった方も、いらっしゃれなかった方も、ぜひ次回映画祭に足を運び、お子さんと素敵な思い出を作ってください。


* * * * * * * * *


<お知らせ>
幼稚園や小学校、児童館、放課後クラブ、地域の子ども会など、さまざまな場面で
活用いただける「セコム子ども安全教室 教材」を無償で提供しています!
★詳しくはこちら★

2022.11.10

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(16)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)