子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

【シリーズ 新1年生のための安全教室 パート1】 防犯の基本「知らない人」ってどんな人?

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

保育園や幼稚園では、そろそろ卒園式に向けて準備が始まったころでしょうか。
お子さんも、小学校入学が近づいてきている実感が湧いてきているかもしれませんね(^^)

小学生になれば、登下校を含めて、親から離れて過ごす時間がどんどん増えていきます。
事故や事件に巻き込まれることなく、安全に小学校に通うための知識は、子ども自身が身につけていくしかありません。小学生になるための心得として、今のうちから少しずつ教えていきましょう。

そこで「子どもの防犯ブログ」では、シリーズ「新1年生のための安全教室」と題して連載をお届けします。入学までに押さえておきたい基礎知識をお伝えしていきますので、お子さんと一緒にご覧くださいね!

初回の今回は、「知らない人」についてのお話です。


* * * * * * * * *


▼ 「知らない人」を教えるときのポイントは?
「知らない人についていっちゃダメ」「物をもらっちゃダメ」という言葉は子どもに「知らない人についていくことの危険」を教える際の決まり文句ですが、子どもは「知らない人」がどういうものか、正しく理解していないことがあります

子どもは、親しげに声をかけてきた人や何度か見かけたことのある人を、「知っている人」と思ってしまうことがあるのです。子どもに「知らない人」を理解させるには、具体的に定義づけてあげるとわかりやすいでしょう。

<こんな人は「知らない人」>
□ 初めて見る人
□ 名前を知らない人
□ 住んでいるところを知らない人
□ お父さん、お母さんが知らない人

<さらに具体的に...こんな人も「知らない人」>
□ ときどき挨拶を交わすが、名前や住んでいるところを知らない人
□ 近所でよく犬の散歩をしているが、名前を知らない人
□ よく行くお店で働いているが、お母さんの知り合いではない人

お子さんには、具体例を出しながら「こんな人は"知っている人"かな?"知らない人"かな?」と聞いてみましょう。間違っていても、すぐには否定せず「それで大丈夫?」「ほかには?」と質問を繰り返して考えさせましょう。行動を起こす前に、考えるクセをつけることも、防犯能力を養ううえで大事なことです。


▼ 「知らない人」に話しかけられたら?
では、「知らない人」に話しかけられたり、何か聞かれたりしたら、どうしたらいいのでしょう。

「おはよう!」「車に気をつけて」と声をかけるだけなら、子どもを見守ってくれている人の可能性が高いと思いますが、「○○小の1年生?」「駅はどっちにあるの?」など、返事を求める問いかけをしてくる人には、警戒が必要です。

対応の方法はケースバイケースですが、小学1年生なら、「何か聞かれても無理に答えなくていいよ、変だと思ったら逃げなさい」と教えていいと思います。たとえ道を聞かれただけだとしても、小さな子どもにそのようなことを聞くこと自体が不自然です。


▼ 警戒するだけではなく「地域」を知る努力も必要
危険ばかりを伝えると、かえって子どもを怖がらせてしまいますし、子どもらしい豊かな心に影を落としてしまうことにもなりかねません。子どもが安心して外に出られるよう、日ごろから地域に「知っている人」を増やす努力も、保護者として必要ではないでしょうか。

子どもを守るための地域の自主活動も、年々活発になってきています。登下校の時間に通学路に立って子どもに声をかけたり、定期的に町内を見回ったりするボランティア・グループの方も、たくさんいらっしゃいます。わが子や孫を見守るような温かい目で、活動に従事する方が増えているのは、非常にありがたいことです。

しかし、住んでいる地域にどのような人がいて、どのような活動があるのかを知らなければ、せっかくボランティアに立ってくださった方も「知らない人」になってしまいます。お子さんと一緒に近隣を歩き、ボランティアの方の目印を認識したり、顔見知りになったりしておくことがとても重要です。自治体が発行する広報誌やホームページに、そうした市民活動が報告されていることもありますから、チェックしてみるといいかもしれませんね。


* * * * * * * * *


子どもが自分で状況を判断して、臨機応変な対応ができるまで成長するには、ある程度時間がかかります。最初のうちは、なるべくシンプルに、大切なことを伝えましょう。そして、しっかりと身につくまで繰り返し言い聞かせることが大切です。

また、口頭だけでは伝わらないことや親自身も気がつかないこともあります。「知っている人」を増やすためにも、子どもと一緒に外を歩いてみてはいかがでしょうか。通り道のお店の人などに、「4月から小学生なので、よろしくお願いしますね」と声をかけるだけでも、お子さんを見守る目が増える=安心に繋がりますよ。


子どもの防犯ブログ開設7周年記念
「セコムオリジナルリフレクター」プレゼントキャンペーン

キャンペーン期間:2013年2月7日(木)~2月28日(木)

セコムのソーシャルアカウントに「フォロー/リツイート」や「いいね!」をしていただいた方の中から、30名様に「セコムオリジナルリフレクター」をプレゼントいたします。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

2013.02.18

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(15)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)