「学校の防犯力」を確認しておきましょう
- 
               セコムの舟生です。 学校は、子どもたちが元気にのびのび過ごせる場所。 
 その学校の防犯対策が、どのように運用されているかご存じでしょうか。2001年の大阪の小学校で起きた児童殺傷事件をきっかけに、全国の学校で防犯・安全対策の強化が進められてきましたが、校内や学校周辺での事件や事故がなくなることはありません。つい先日も、大阪の小学校前の路上で児童がナイフで襲われる...というショッキングな事件が起きたばかりです。 学校の防犯に限ったことではありませんが、既存の防犯設備や防犯グッズだけに頼るのではなく、さまざまな視点から起こりうる危険に予防線を張っておかなければならないと思います。そこで今回は、「学校の防犯力」を推し量るためのポイントをご紹介します。 2012.02.09 














 
 
 
  
  
				













