子どもの安全ブログ

子どもの熱中症対策と症状チェックのポイント

セコムの舟生です。

気温が急上昇しはじめる5月は熱中症になりやすいタイミング。
昨年の5月には3,655人が熱中症で救急搬送されました。
この時期の熱中症対策でポイントになるのが「暑熱順化」。

体がまだ暑さに慣れていないこの時期は、体温調節がうまく機能せず、熱がこもって熱中症になりやすいとされます。

子どもの熱中症は重症化しやすいものです。
本格的な暑さ、酷暑が訪れる前から熱中症対策が欠かせません。

今回は、熱中症対策のポイントのほか、熱中症の予兆や病院に連れていくタイミングなどについてもまとめます。

もっと読む

2024.05.02

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2025年(16)
2024年(49)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)