子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

[ヒヤリハットを見過ごすな]チャイルドシートを着用しても命の危険が!?

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

生活の中に潜む「危険の芽」。ヒヤリハットを注意深く見て、子どもを大きな事故から守りましょう。実際に起きた「不慮の事故」に注目し、子どもたちの身近にある、見過ごされがちな「危険の芽」を早期に発見し、子どもの安全に役立てるための新シリーズ・[ヒヤリハットを見過ごすな]

ちょっと目を離したすきに。
短時間だからと油断したら。
いつもはこんなことしないのに。

このような言葉で語られることが多い、不慮の事故

事故が起きた状況を詳しく知り、危険認識と予防意識を持つことができれば、「思いがけない事故」ではなく「回避できる事故」になるはずです。

ぜひ多くの保護者の方に情報を共有していただき、不慮の事故からお子さんを守っていただきたいと思います。

今回は、シリーズ・[ヒヤリハットを見過ごすな]の初回として、車の「チャイルドシート」に潜むヒヤリハットを取り上げます。

「チャイルドシートを着用していても、命に危険が及ぶ可能性がある」ということを認識するところから、お話をはじめましょう。

 

* * * * * * * * *


▼チャイルドシートの約6割が正しく使われていない現実
警察庁などが今年4月に実施した調査によると、6歳未満のチャイルドシートの使用状況は、約6割。残りの4割は、車両シートにそのまま着座、保護者の抱っこなど、チャイルドシートが使われていませんでした。

危険意識の高まりとともにチャイルドシートの使用率は少しずつ上昇しているものの、約4割が未使用という現状は、決して喜べる状況ではありませんね。

また同じ調査で、チャイルドシートを使用していても、安全だとは言い切れない結果も出ました。
実際に使われているチャイルドシートのうち、実に6割以上が正しく取り付けられておらず、4割近くがベルトの締め付け不足など、不適切な使用状態だったということです。


▼ チャイルドシートの使い方が不適正だと死亡重傷率が急上昇!
国土交通省がおこなった実験によれば、チャイルドシート未使用者の死亡重傷率は使用者の約2.2倍。
チャイルドシートの不適正な使用者の死亡重傷率は、適正な使用者の約4.5倍でした。

チャイルドシートは正しく着用しないと、子どもを守る効果がありません

事故の衝撃が加わると、着用していない場合と同様、子どもが外に投げ出される事態も起きうるのです。

消費者庁に寄せられた、チャイルドシートのヒヤリハットをご紹介しましょう。
> 1歳の子どもを後部座席のチャイルドシートに乗せて車を運転していた時、シートベルトが緩かったようで、子どもがチャイルドシートから出てきた。車を停めてきちんと座らせようとしたところ、交差点で横から車が出てきたので、急ブレーキを踏んだら、子どもがダッシュボードまで飛んで、頭を強打した

締め付けが緩かった、ベルトがきちんとはまっていなかったなど、子どもを座らせた際に見落としていたことが、大きな危険につながることがあるということがよくわかりますね。

チャイルドシートを使っていても油断せず、毎回しっかり安全点検をおこなうことが大事です。


▼ 年齢にあったチャイルドシートを選び、着座時は毎回チェック!
チャイルドシートは、乳幼児用、幼児用、学童用の3種類が販売されています。
子どもの体を安定させ、保護する役割ですから、体に合っていることがとても重要です。

「すぐに大きくなるから」「あと少しの間は...」と大きすぎたり、小さすぎたりするチャイルドシートを利用することが子どもの命に関わる可能性があるのです。
思いがけない事故のかげには、いつも「油断」があることを思い出してください。

□ チャイルドシートは座席にしっかり固定されているか
□ 肩ベルトは子どもの肩の高さにあっているか
□ ベルトはしっかりと留め金に固定されているか

これらのチェックは、子どもを座らせるたびに必ず行っておきたいものです。
使用している製品の取扱説明書に従い、安全点検を怠らないことが非常に大事。

もしベルトの緩みなどを発見したら、それがヒヤリハット。
いつか大きな事故につながるかもしれない「危険の芽」です。

不安がある場合は、自動車専門店で定期的にチェックしてもらうと良いと思います。


* * * * * * * * *


乳幼児の場合、チャイルドシートの締め付けを嫌がり、泣いてしまうお子さんも多いですね。
けれども、「運転中はチャイルドシートに座るもの」ということを、子ども自身にも覚えてもらわなくてはなりません。
厳しいようですが、短い時間から始めて、少しずつ慣らしていくようにするしかありません。

抱き上げてなだめる必要があるなら、必ず安全な場所に停車してからにしてください。
あまりにも泣く場合は、締め付けすぎやどこかに違和感があるなども考えられます。

先を急ぐ気持ちにとらわれず、「もしや」を考えて行動することが、事故から子どもを守ります。
子どもを車に乗せる際は、手間や時間を惜しまずに、子どもとチャイルドシートにしっかりと向き合うことを忘れないようにしましょう。

2014.09.22

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(15)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)