[インターネット利用と安全/強化月間]インターネットの基本「ペアレンタルコントロール」とは?
- 
               セコムの舟生です。 
 毎日夏らしい暑い日が続いていますね! 
 熱中症対策には水分補給が大切です。
 「量より頻度」が合言葉。
 一度にたくさんの量を取るのではなく、こまめに水分を補給するようにしてくださいね。
 さて、今月の[強化月間シリーズ]は、「インターネット利用と安全」がテーマ。
 2回目の今回は、子どものインターネット利用における安全対策の基本である「ペアレンタルコントロール」についてまとめます。
 前回、インターネット利用にはリスクがともなうとお伝えしました。
 多くの子どもたちがインターネットを利用し、トラブルに巻き込まれています。
 お子さんを危険から遠ざけるには、保護者による「ペアレンタルコントロール」が欠かせません。
 ペアレンタルコントロールの目的は、お子さん自身が正しい知識を身につけ、自制心を持ってインターネットを活用できるようにすることです。
 子どもたちがインターネットを利用し、トラブルに巻き込まれる現状を背景に、各種インターネット端末には「ペアレンタルコントロール機能」が備わるようになってきています。しかし、トラブルに巻き込まれる子どもが後を絶たないのもまた事実。
 インターネット端末に備わっている「ペアレンタルコントロール機能」に頼るだけでは不十分だということが言えると思います。
 「端末に利用制限をかけたらそれで終わり」ではなく、お子さんの知識を育み、インターネットを正しく利用・活用するためのペアレンタルコントロールを実践しましょう。
 <子どもの安全 強化月間「インターネット利用編」バックナンバー>
 ・「子どもを狙うインターネットトラブルの現状」2016.08.15 














 
 
 
  
  
				













