子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

その写真、投稿しても大丈夫?小学生が巻き込まれやすいSNSトラブル

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

SNSに潜むトラブルについて、親子で話し合ってみましょう大人にも子どもにも人気のSNS。
友達との情報交換などに使っているお子さんも増えてきているようですね。

しかし、SNSは単なる「カンタンで便利なコミュニケーション手段」ではありません。
さまざまなトラブルの種になっています。

そこで今回は、小学生のお子さんがSNSを利用していて巻き込まれやすいトラブル事例をピックアップ
SNSとの適切な距離感を考え、「子どもにとって本当に正しい使い方なのか?」を親子で考えるきっかけにしていただきたいと思います。

 

* * * * * * * * *


▼ SNSに写真を投稿、そのときなにが起きたか?
総務省による「インターネットトラブル事例集」から、SNSに写真を投稿したことがきっかけで起きたトラブルをひとつご紹介しましょう。

【事例】
A子は、親友と撮った写真をSNSに投稿。その際、自分の名前や学校名を一緒に書いてしまった。数日後、画像掲示板にSNSに投稿した写真が掲載されており、A子の電話番号と一緒にデタラメな書き込みがされていた。その結果、嫌がらせの電話が毎日かかってくるようになった。

【解説】
詳細に個人情報を書き込まなくても、写真データに位置情報が記録されていれば、撮った場所をある程度特定することも可能です。写真の風景や過去の書き込みの断片から、自宅の場所など詳細な個人情報を特定されてしまうこともあります。また最近は、アプリとクラウドサービスと連携するサービスもあり、自動で画像などが公開されてしまうこともあるそうです。

「友達しか見ていない」との思い込みで、意図せず個人情報が流出してしまうというトラブルは決して珍しくないということを、しっかりと理解しなくてはなりません。


▼ 本当に友達しか見ていない?SNSに潜む注意点
子どもが写真投稿を通じてトラブルに巻き込まれてしまう背景には、「公開先を"友達限定"にしているから大丈夫」と思い込んでいることが挙げられます。

しかし、自分ではそのようなつもりがなくても、グループ内の"友達"が、投稿した写真を一般にシェアしてしまうことも考えられます。

まったく知らない人に子どもが投稿した写真が共有されてしまい、次々と拡散してしまったら...?と考えてみてください。SNSに限らず、友達宛てのメールに添付した写真でも、同じことが考えられますね。

ひとたび悪意のある第三者に写真が渡れば、写真を加工されたり、なりすましアカウントに写真を利用されたりといった被害も考えられます。一見どうということのない写真でも、相手しだいではどんなふうに扱われるかわからない...インターネットの世界の怖いところです。

SNSは仲間内の小さなコミュニティのように見えて、実は世界に向けて開かれています
子どもの場合、そのことを実感としてとらえにくい一面があるようです。


▼ 子どものSNSでの「危険な行動」をコントロールするには?
インターネットの知識が不十分な小学生がSNSで写真を投稿したり、安易にメールで写真を送ったりするのは、とても危険なことです。

トラブルを防ぐためには、事前の対策が必要といえます。

○ カメラの位置情報をオフにする
○ アプリの位置情報をオフにする
○ Webサイトとアプリの両方にフィルタリング設定をおこなう
○ 保護者が許可したSNSのみアクセス許可設定をおこなう
○ SNSへの投稿内容は定期的に保護者がチェックする

「親が子どものSNSを見ていいのだろうか」と子どものプライバシーを気にする方もいると思いますが、リテラシーが未熟な子どもの自主性に任せるのは危険。親の監視下で適切な使い方を学ぶ時期は必要です。


* * * * * * * * *


大人にとっては当たり前のことでも、子どもはわかっていないこともあります。
保護者の方から、SNSに潜む危険を具体的に教えてあげてください。

今回は写真のことを中心にお話しましたが、SNS内の発言も同じです。
子どもの場合、「特定の人しか見ていないだろう」「自分だとはわからないだろう」という安心感があると、書き込み内容に配慮がなくなってしまうことがあります。


子どもが利用しているSNSを保護者がしっかりと把握して、どのような使い方をしているか、危険な兆候はないかをいつも見守ってくださいね。

2015.01.13

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(42)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)