子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

家族で一緒に”孫の日”を楽しもう

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

突然ですが...10月の第3日曜日は、何の日かご存じですか? 

正解は"孫の日"です。

"孫の日"は、1999年に制定された新しい記念日。母の日、父の日、敬老の日...があるわけですから、孫の日があっても不思議ではありませんね。子供を持つ親にとっても、おじいちゃん、おばあちゃんからもらう、孫へのプレゼントは、実にありがたいものです (*^_^*)

孫の日の日曜日、ご両親を誘って、3世代でお弁当を持って遊びに出かけるというのはいかがでしょう?

今回は「孫の日に、楽しくちらしずしをつくろう!」という話題をお届けします。家族そろって共同作業でつくる...というのも、いいかもしれませんね。

すし飯づくり、トッピングの具材づくりは大人が担当。エビやうなぎ、錦糸玉子、絹さやなどのトッピングはお子さんの担当です。すし飯を用意するのが難しいようでしたら、市販のちらしずしのもとを利用してもいいかもしれません。その代わり、トッピングの具は手づくりでがんばってみましょう。

カラフルな具材のトッピングは、子供にとって、とても楽しい作業です。ぜひ、お子さんとたくさん会話をしながら、楽しく料理をつくってください

そのほかにも、簡単な作業はお子さんに任せたいもの。たとえば、絹さやの筋を取る作業とか、昆布と一緒に炊いたご飯にすし酢を混ぜ合わせるとき...うちわでパタパタとあおぎますね。これらの作業はお子さんにもできそうです。子供は途中で飽きてしまいがちですが、分担した仕事は、最後までやらせることが大切です (^◇^)

これまでにも「親子でつくろう! キャーケーキ」や「親子でスーの折り紙をつくろう!」「親子で一緒に、旬の夏野菜を使ってハンバーガーをつくってみよう!」などを通じて、親子のコミュニケーションの大切さをご紹介してきました。

今回も、ちらしずしづくりの過程での親子のふれあいをテーマにしていますが、今回はそれ以上に子供と一緒につくったちらしずしを、みんなと一緒に外で食べて、楽しく過ごしてほしいと願っています。外で食べるお弁当は、とってもおいしいもの。会話も弾みますよね。

孫の日にこだわらなくても、天気の良い暖かい日には、お弁当を持って出かけてみませんか。

2006.10.12

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(46)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)