子どもの安全ブログ

【臨時増刊号/熱中症対策】水分補給は”量”より”頻度”

セコムの舟生です。

梅雨明けとともに、本格的な夏が到来。気温の上昇にともない熱中症が急増しています
総務省消防庁によれば、今月9日から15日までに熱中症と見られる症状で病院に運ばれたのは、全国で2,483人。その前週(2~8日)の979人と比べて約2.5倍に跳ねあがっています。

子どもの熱中症は重症化しやすく、本人が不調に気付かないこともあり、症状を悪化させてしまうことがあります。猛暑日が増えるこれからの時期、保護者やまわりにいる大人がいっそうの注意を払う必要があると思います。お子さんの元気がない、食欲がない、おしっこが出ない・色が濃いなどの時は、特に注意が必要です。

熱中症予防の第一にあげられるのが水分補給
一度にたくさんの水分を補給するより、こまめに定期的に水分を摂る習慣をつけましょう。

水分補給のポイントは、「汗をかいていなくても飲む」「のどが渇いていなくても飲む」「頻繁に飲む」ことです。

汗をかかなくても身体から水分は蒸発していきます。活動量に関係なく、水分補給を忘れずに。人間は、脱水症状になると逆にのどの渇きを感じにくくなるようです。「飲みたくない」と思うときこそ、飲むタイミングなのかもしれませんね。熱中症予防のためにはたくさんの水分を一度に摂る必要はありません。こまめに、定期的に、何回も飲む習慣をつけましょう

水分と一緒に摂りたいのが塩分。スポーツドリンクや塩分の含まれたキャンディーなど、さまざまなものが売られていますので、工夫して取り入れてみてはいかがでしょうか。

水分補給以外にも、いろいろと注意すべきことがあります。
あらためて熱中症対策をご紹介しますので、ご覧ください。

もっと読む

2012.07.23

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(15)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)