入学準備特集 [4] 「知らない人」を子供に教えるポイント
-
セコムの舟生です。
4日に気象庁から発表された今年の桜(ソメイヨシノ)の開花予想によると、47ある観測地点の8割以上に当たる40地点で、平年より早く開花するとのことです。
開花予想は、名古屋:22日、東京:25日、大阪:28日だそうです。皆さんのご自宅の周りでは、桜のつぼみの具合はいかがですか?さて、入学シーズンが近づいています。小学校入学を控えたお子さんをお持ちのママ・パパにぜひ知っておいていただきたいことを、入学準備特集としてお届けしていますが、今回は第4弾として、「知らない人」とはどんな人かを子供に教える時のポイントをお話します。
* * * * * *
◎ 親の口ぐせ?「知らない人について行ってはいけません!」 「知らない人について行ったり、物を貰ったりしてはダメ」と子供に注意するお父さんお母さんは多いと思います。しかしこれだけでは、子供が「どんな人についていったり、どんな人から物を貰ってはいけないのか」正確に理解しにくいようです。たとえば、いつも遊んでいる公園で子供たちがよく挨拶を交わす大人がいるとします。毎日のように会う人で、ひと言ふた言話をしたことがあれば、子供にとって、その人はいつも公園で挨拶をする「知っている人」になるでしょう。
子供が地域の人と関わりをもつのは喜ばしいことです。しかし、無防備にその人について行ってしまったり、食べ物をもらって食べてしまったりすることは、防犯や安全面を考えると問題があります。
子供にとって「知らない人」という言葉はだけでは具体性に乏しく、理解しにくいようです。「知らない人」を正しく理解してもらうには、どのように教えればよいでしょうか。
子供に「知らない人」を教えるときには、具体的な例を出して教えてあげることが大切です。
「お父さんお母さんが知らない人は、知らない人よ」(=親が知り合いではない)
「あなたが名前を知らない人も、知らない人だね」(=名前を知らない)
「見たことがない人は、知らない人だよ」(=見たことがない)
「住んでいるところを知らない人も、知らない人よ」(=住んでいるところを知らない)このように、「知らない人」を分かりやすい例をあげて定義づけてあげましょう。
◎ 子供の世界が存在することを、親は認識すべきです
子供に声をかけてくれるほとんどの人は、親切な人や子供が好きな人だと思います。しかし、子供に興味をもつ犯罪者が子供と接点を得るために、親切なそぶりをして近づいてくるという可能性も考えてえておく必要があります。子供には子供だけの世界があり、親が知らない人間関係ができあがっていることもあります。しかしそこは親として、子供の人間関係を把握しておきたいと思いますし、知っておくべきです。そのためには、普段から子供とコミュニケーションを図り、何でも報告し合える信頼関係を築いておくことが大切です。
◎ 「知らない人にはついて行っちゃダメ!」だけでは甘い?
先日ご紹介した「まずは敵を知る!子供を誘う手口 ~4つのパターン~」でも触れましたが、小さな子供の場合は、家族以外の人が声をかけてきても決してついて行かないことを約束させてください。たとえ知り合いの人であっても、必ず家の人に確認することを子供に言い聞かせましょう。* * * * * *
「知らない人にはついて行っちゃダメよ!」でなく、「あなたがだれかに連れて行かれたらお母さんはとても悲しいから、家族以外の人にはついて行かないでね」のほうが、理由が具体的で子供が理解しやすいと思います。「知らない人について行っちゃダメよ!」などと親が注意しなくても、自分を守る臨機応変な対応力を備えているお子さんもいます。学齢だけで判断することはできません。お子さんの年齢や性格などを考慮して、「知らない人」とはどんな人なのかを教えてあげてください。
~ お知らせ(1) ~
通話・メール・インターネット機能がなく、お子さまにも安心して持たせられるセキュリティ専用GPS端末「ココセコム」。現在、『ココセコムで安心通学キャンペーン』を実施しています。キャンペーン期間中にココセコムをお申し込みいただくと、暗い夜道でも光って安心!「アームリフレクター」をもれなくプレゼント!「アームリフレクター」は子供たちにも人気です。ぜひこの機会にご検討ください。
『ココセコムで安心通学キャンペーン』実施中
キャンペーン期間:2月2日(月)~5月31日(日)■ ココセコムで安心通学キャンペーン
キャンペーン期間:2月2日(月)~5月31日(日)
※自動車・バイク専用タイプ(車両バッテリー方式、カーアラーム1)、携帯電話タイプ、法人でのご契約は対象外です。~ お知らせ(2) ~ 「第3回『キッズデザイン賞』」募集中 募集期間 : 2009年3月3日(火) ~ 4月24日(金)
子供向け製品に限らず、「こども目線」を持った良質な商品や施設、プログラム、調査研究活動などを幅広く募集します。 詳しくは 第3回キッズデザイン賞Webサイトをご覧ください。
2009.03.12