中学校の研究発表会で講演をしてきました
-
セコムの舟生です。
12月4日、川口市教育委員会委嘱の研究発表会での記念講演の依頼を受け、埼玉県川口市立安行中学校で「子供の携帯電話及びインターネット利用の危険性について」という題で講演をおこなってきました。
川口市の東側に位置する市立安行中学校は開校60年目を迎える伝統校で、1年と3年が各5クラス、2年と特別支援クラスが各4クラス、合わせて528人の生徒が通学しています。
この学校を訪れてまず印象的だったのは、生徒さんたちの挨拶です。
「こんにちは!」
生徒さんがすれ違うたびに元気に挨拶をしてくれるので、とても清々しい気持ちになりました。挨拶がきちんとできるということは、とても素晴らしいことですね (^_^)
講演時間よりも早く到着したので、1、2年生の公開授業を見学し、体育館では特別支援学級の生徒さんの楽しいダンスや3年生の合唱を聴かせてもらいました。安行中学校は、平成19年度NHK全国学校音楽コンクールの埼玉県コンクールで銅賞を受賞したそうで、ほんとうに素晴らしい歌声でした。
2007.12.26