入退室管理システム|防犯商品|法人向けセキュリティ対策・防犯対策のセコム

カードリーダーにカードをかざしている様子 カードリーダーにカードをかざしている様子

アクセスコントロール(出入管理)

入退室管理
システム

入退室管理システムの必要性

入退室管理/出入管理とは?

入退室管理とは、つまり人の出入りを管理することです。外部犯罪のみならず、内部犯罪に備えるためには、出入り口はもちろん、重要な部屋の入退室を厳密に規制し、「いつ」「誰が」「どこに」出入りしたかを記録・管理できる入退室管理のシステム化が効果的です。セコムでは、シンプルな出入規制から生体認証を用いた高度な入退室管理まで、さまざまな要望にお応えできるシステムを取りそろえています。

入退室管理/出入管理とは?

なぜ入退室管理システムを導入すべきなのか

円滑なビジネス環境を構築するにあたり、個人情報の保護や従業員の身の安全の確保といった観点から、セキュリティ対策が必要とされています。そのセキュリティ対策の中でも重要な役割を果たすのが入退室管理システムです。不正アクセスや部外者の侵入を許すことになれば、企業の事業継続に深刻な影響をもたらす可能性があります。

  • 物理的なセキュリティ強化
    資格を持たない人の不正アクセスを防ぎ、物理的な制御が可能となります。
  • アクセス履歴の記録
    誰が、いつ、どのエリアにアクセスしたかの正確な履歴を取得できます。
  • 業務効率化
    機械警備勤怠管理システムと連携したり、オートロック化により鍵管理を効率化できます。

入退室管理システムの導入は、企業のセキュリティを強化し、リスクを低減させることに繋がる、セキュリティ対策の重要なステップとなるでしょう。

こんなお悩みはありませんか?

オートロックって何を設置すればいいんだろう…

扉の防犯対策に悩んでいる女性扉の防犯対策に悩んでいる女性
静脈認証とテンキー認証、カード認証の3つの機器画像

ご予算やご要望に応じて、
最適なプランをご提案!

履歴を記録する厳格なシステムから、電池式の簡易オートロックまで充実のラインアップ。お客さまのご要望をヒアリングの上でご提案します。

出入管理用のICカードと社員証を一体化したい…

入退室管理について悩んでいる男性入退室管理について悩んでいる男性
セコムが発行したIDカードをカードリーダーにかざしている様子

IDカード作成も
セコムにお任せください!

IDカード(社員証)の発行・管理・追加もセコムにお任せください。定型デザインの他、お客さまオリジナルデザインでの発行も可能です。

電気錠を設置できるか不安。まずは相談したい…

電気錠の設置について悩んでいる女性電気錠の設置について悩んでいる女性

ご提案から設置工事まで
セコムで対応!

パーティション扉や屋外扉など、さまざまなシチュエーションでご利用実績あり。お客さまにて簡単に設置できるタイプもご用意しております。

お気軽にお問い合わせください。
ご要望に合わせて最適なプランをご案内します。

ご要望に応じた対策・お見積りをご案内します。

0120-756-892

受付時間:
9時~18時(年末年始除く)

サービスの詳しい資料をお送りします。

入退室管理の導入メリット

セキュリティ強化

資格を持たない人の入退室を厳格に規制することで、物理的な不正アクセス防止を強化することができます。

入退室履歴の記録

出入りした個人を特定できるようにすることで、機密情報漏えいの抑止効果が期待できます。

鍵管理の効率化

電気錠化により、1つのICカードに複数の扉のアクセス権を設定するなど柔軟に対応でき、鍵管理を効率よく行えます。

施解錠業務の省人化

遠隔地扉の解錠・施錠など移動の手間がかかかる作業も、制御画面から一括管理が行えます。

セコム入退室管理システムの
特長

feature 多彩な認証方法でさまざまな運用に対応

お客さまの環境に合わせ、多彩な認証方法に対応できる複数のシステムをご用意しています。

操作機器と使用できる認証方式はシステムにより異なります。詳しくはお問い合わせください。

カードリーダーにセコムのICカードをかざしている様子

カード認証

複数種類のICカードが併用でき、セコムが用意するカードはもちろん、お客さまがご使用されている社員番号データなどが書き込まれたICカードの運用も可能です。

お客さまでカードをご用意される場合は、ご利用条件がございます。

タッチパネル式のカードリーダーで暗証番号を入力している様子

暗証番号認証

暗証番号のみとカード+暗証番号併用方式もお選びいただけます。
カード+暗証番号で認証することで、不正取得されたカードの悪用防止を図ります。

「セサモIDf」で静脈認証を行っている様子

静脈認証

静脈で認証を行う「セサモIDf」と連携することで、紛失や盗難、偽造の心配はなく、より厳格な入退室管理が簡単操作でスピーディーに行えます。

「セコムスマホID」と書かれたスマホを持っているイラスト

セコムスマホID

カードを持ち歩く必要が無く、いつも持っているスマホで認証が行えます。
認証時は、アプリでの操作は不要でスマホかざしモード・手かざしモード・セコムボタンモード・ハンズフリーモードの4種類から認証モードをお選びいただけます。

QRコードが読み取れるQRコードリーダーの機器画像

QRコード

QRコードリーダーを設置することで、QRコードを用いた入退室管理も可能なため、カードを持たない来訪者の入退室管理がスムーズに行えます。

QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

商標「QRコードリーダー」は、株式会社デンソーウェーブのライセンスにもとづき使用されています。

入退室管理の具体的な
サービス・商品

入退室一元管理システム

オフィスの出入り口のイメージ

大規模オフィスにも対応 AZ-Access

「入退室管理」に加えて、「設備制御」、「防犯管理」、「複数拠点管理」などの機能・サービスを拡張することができる、拡張性の高い入退室管理システムです。マルチカードや指静脈、顔認証システムなど、さまざまな方法で認証できます。

カードリーダーにカードをかざしている様子

小中規模物件に対応した入退室管理システム セキュリロックⅣ

1扉だけのアクセスコントロールから、パソコンを使用した高度な入退室情報の管理まで対応する、小~中規模向け入退室管理システムです。

カードリーダーにカードをかざしている様子

クラウドベースの入退室管理 セコムクラウド型アクセスコントロール

クラウドを活用するため施設内にパソコン設置が不要で、管理者はウェブブラウザや専用のスマートフォンアプリを使い、どこからでも利用者の入退室権限管理、入退室履歴の確認、扉の施解錠が可能です。

電気錠・スマートロック

スマートTKLを解錠している様子

スマートでシンプルなキーレス錠 スマートTKL

暗証番号やスマートフォンで操作できる、シンプルな電気錠です。電池式のため、扉の加工いらずでカンタンに設置できます。

セキュリロック・スマートの機器画像

鍵の受け渡しが必要な貸し会議室などに セキュリロック・スマート

スマホのアプリ操作でドアの鍵の開け閉めが可能なため、鍵やカードを使用する必要がなく、紛失などのリスクを軽減します。また、操作履歴の確認が可能です。

認証機能別システム

セサモIDfに静脈を読ませ、認証している画像

指静脈の認証による厳格な入退室管理 セサモIDf

周囲の環境に影響されにくい身体の内部器官である指の静脈を識別することで、入退室管理を行う高度なセキュリティを実現できるシステムです。
「AZ-Access」や「セキュリロックⅣ」と連携が可能です。

セコムアクティブICタグを指で挟み、持っている画像

スマホで認証 セコムスマホID

カードを持ち歩く必要が無く、必要なのはいつも持っているスマホだけ。認証時はアプリ操作不要で、セキュアかつスピーディーに認証できます(特許出願中)。 「AZ-Access」や「セキュリロックⅣ」と連携が可能です。

その他

W-keyシステム(鍵10束管理タイプ)の機器画像

鍵の紛失や不正使用を防ぐキーボックス W-Keyシステム

ICカードを使って、大切な鍵を厳格に保管、管理します。操作履歴が残るので利用状況を正確に把握でき、鍵の持ち去りのリスクを解消します。

セコムが発行しているIDカードのサンプル画像

IDカードの発行・管理 セコムIDカードサービス

入退室管理からネットワークへのアクセスまで社員証1枚で管理できる革新的なサービスです。

お気軽にお問い合わせください。
ご要望に合わせて最適なプランをご案内します。

ご要望に応じた対策・お見積りをご案内します。

0120-756-892

受付時間:
9時~18時(年末年始除く)

サービスの詳しい資料をお送りします。

高度入退室管理について

入退室管理の運用を厳格化する上で、「共連れの防止」や「重要エリアへの厳格な入退室認証」といった高度な入退室管理システムの導入が有効です。求められるセキュリティレベルに合わせてご提案できますので、詳しくはセコムまでお問い合わせください。

動画:共連れを防止する「アンチパスバック」

共連れを防止する

アンチパスバック

入室履歴のあるカードでなければ、退室できないようにする機能です。1枚のカードで複数人が入室した場合など、正しい履歴が残っていないと次の照合操作が無効になるので、共連れを抑止することができます。

動画:2つの扉の同時開放を防ぐ「インターロック」

2つの扉の同時開放を防ぐ

インターロック

2つの扉に対して、片方の扉を解錠している時は、もう一方の扉が開かないようにする機能です。アンチパスバックと同様に共連れや一斉入室を阻止する効果があります。

動画:滞在時間を制限「時限ルート」

滞在時間を制限

時限ルート

特定のカードリーダーを操作すると、一定時間のみ、同じグループの扉の操作を許可または禁止にする機能です。

動画:入退室の順序を限定「動線管理」

入退室の順序を限定

動線管理

特定エリアへのアクセスルートを限定する機能です。決められた順序でカードリーダーを操作しないと、次のカードリーダーが操作を受け付けないので、不正な立ち寄りなどを抑止できます。

動画:1人での入室を防ぐ「複数名(2名)照合」

1人での入室を防ぐ

複数名(2名)照合

特定の区画に対して、2名のカードを照合しないと入退室できない機能です。重要エリアへ1人で入ることを抑止できます。

動画:不在時に入室を防ぐ「優先ID」

不在時に入室を防ぐ

優先ID

ある区画に特定の人間が在室している場合だけ、入室を可能とする機能です。不在時に無関係者が入室することを抑止できます。

入退室管理の導入イメージ

オフィスを上から俯瞰しているイラスト オフィスを上から俯瞰しているイラスト
  • 入退室管理システムの設置

    共用部との境界、更衣室、役員室などへセキュリティレベルに応じた入退室管理システムを設置。権限ごとに入退室を規制し、履歴を管理できます。

    扉の横に設置されているカードリーダーにカードをかざしている様子
  • IDカードの発行

    入退室で使用するICカードと社員証を統合したIDカードを発行。カードを一元管理することで、効率的な運用を実現します。

    セコムが発行するIDカードのサンプル画像
  • 勤怠管理システムの導入

    入退室管理システムで使用している操作機器から打刻操作も。専用の打刻機器が不要になり、勤怠管理システムの効率的な導入が可能になります。

    カードリーダーにカードをかざしている様子

お気軽にお問い合わせください。
ご要望に合わせて最適なプランをご案内します。

ご要望に応じた対策・お見積りをご案内します。

0120-756-892

受付時間:
9時~18時(年末年始除く)

サービスの詳しい資料をお送りします。

セコムの入退室管理システム(出入管理)のページです。カードキーや暗証番号による電気錠・電子錠から、生体認証を用いた高度な入退室管理まで、さまざまなニーズにお応えできるシステムを取りそろえています。徹底したセキュリティや防犯・防火対策や警備のサポートをご希望の企業さまは、ぜひセコムにお任せください。
資料請求
お見積り
ご利用中
の方
資料請求
お見積り
ご利用中
の方