セコムスマホID|入退室管理システム|法人のお客さま|防犯対策・セキュリティのセコム

カードと同じ機能を、
スマホ1台で。

セコムスマホID

イラスト:セコムスマホID

入退室管理システム「AZ-Access」「セキュリロックⅣ」の入退室認証方法として選択可能な「セコムスマホID」。
カードを持ち歩く必要が無く、必要なのはいつも持っているスマホだけ。
認証時はアプリ操作不要で、セキュアかつスピーディーに認証できます。(特許出願中)

「セコムスマホID」紹介動画(3分25秒)

ニーズに応じて認証方法をセレクト!

  • 写真:認証リーダーにスマートフォンをかざしている様子

    スマホをかざすだけ

    スマホかざしモード

    スマホをかざすと認証します。

    • 厳格な入退管理が必要な場所では「スマホかざしモード」をご利用ください。
  • 写真:認証リーダーに手をかざしている様子

    手をかざすだけ

    手かざしモード

    スマホを鞄やポケットに入れたまま、手をかざすと認証します。

  • 写真:認証リーダーのボタンを押している様子

    ボタンを押すだけ

    セコムボタンモード

    認証リーダーのセコムボタンをタッチすると認証します。

  • 写真:認証リーダーに近づいている様子

    近づくだけ

    ハンズフリーモード

    認証リーダーから一定の距離に近づくと認証します。

    • 導入には諸条件があります。詳しくはお問い合わせください。

    物理的なICカードの発行や貸し出しが不要に!

    写真:アプリを利用して認証を行っている様子

    専用のWEB画面から利用者の権限管理ができます。
    また認証は専用のスマホアプリを使用するため、カードの紛失や複製のリスクがありません。もちろん業務用のスマホでも、個人のスマホでもご利用可能です。

    スマホアプリ「Smart Me」のアイコン

    ※ご利用には、スマホアプリ「Smart Me®」が必要です。

    認証リーダー

    「セコムスマホID」を使用するためには、認証方法に合わせて、いずれかの専用機器が必要です。

    • 写真:ノーマルタイプ

      ノーマルタイプ

      「スマホかざしモード」「セコムボタンモード」の認証方法とICカードがご利用いただけます。

      [露出型]寸法:H120×W120×D25.5mm
      [埋込型]寸法:H120×W120×D8.5mm

    • 写真:高機能タイプ

      高機能タイプ

      「セコムスマホID」のすべての認証方法とICカードがご利用いただけます。

      [露出型]寸法:H120×W120×D25.5mm
      [埋込型]寸法:H120×W120×D8.5mm

    <留意事項>

    • 「セコムスマホID」のご利用には、スマートフォンのBluetoothと位置情報の機能を有効にする必要があります。

    • スマートフォンの機種や持ち方、認証リーダーの操作モードや電波環境によって通信距離は変わるため、アプリの設定で読み取り距離の調整が必要となる場合があります。

    • 「手かざしモード」「ハンズフリーモード」のご利用は、屋内限定となります。またアンチパスバック(共連れ防止)機能などの高度出入管理機能は、「スマホかざしモード」のみご利用いただけます。

    • セコムでは、スマートフォンの手配は行いません。

    <アプリの扱いについて>

    • 「Smart Me®」はNTTコミュニケーションズ株式会社の登録商標です。

    • 「Smart Me®」アプリはNTTコミュニケーションズ株式会社が開発、運営を行っており、アプリの動作保証およびアプリに起因してご利用者さまに生じた損害につきまして、セコムでは責任を負いかねますのでご了承ください。

    お気軽にお問い合わせください。
    ご要望に合わせて最適なプランをご案内します。

    スマホで認証「セコムスマホID」のページです。セコムは、機械警備防犯防災商品情報セキュリティ、ほかにも医療損害保険など、幅広いサービス・商品をご用意しています。徹底したセキュリティや防災対策、企業運営ソリューションをご希望の企業さまは、ぜひセコムにお任せください。
    資料請求
    お見積り
    ご利用中
    の方
    資料請求
    お見積り
    ご利用中
    の方