大規模災害発生時の初動を支援する危機管理サービス
セコム安否確認サービス
よくあるご質問
災害時以外に利用できますか?
はい。連絡網機能として急な予定変更、アクシデント、応援要請など日々発生するさまざまな緊急連絡に利用できます。
導入実績はどのくらいありますか?
約8,100社、約730万人のお客さまにご利用いただいております。(2020年9月末時点)
海外渡航者の安否確認も取れますか?
「セコム安否確認サービスGS」にてご対応できます。
取引企業の被災状況や操業状況も確認できますか?
「セコム安否確認サービスSCM」にてご対応できます。
導入期間はどのくらい掛かりますか?
約1ヶ月で導入できます。
社員の携帯電話など、個人情報の管理が不安なのですが・・
企業の管理者さまには社員の個人情報を閲覧することができないシステムになっています。大切な情報はセコムが厳格なセキュリティ体制でお預かりいたします。
「東京都帰宅困難者対策条例」(平成25年4月1日施行)に対応して、従業員とその家族間の連絡手段を確保したい!
「あんぴくん」(オプション)機能にてご対応できます。
さらに、「あんぴくん代行送信」機能(オプション)を利用すると、災害発生時に、セコム災害センターから従業員さまと、そのご家族へ安否確認メールを代行送信します。
「セコム安否確認サービス」は、セコムトラストシステムズ株式会社がサービス提供します。