AED(自動体外式除細動器)
セコムAEDオンラインパッケージサービス
AEDの保守・交換について
AEDのメンテナンスは必要ですか?
AEDの状態を示すインジケータを毎日チェックし、正常な状態にあることを確認していただく必要があります。AEDには自己診断機能があり、バッテリ容量や機能を定期的にAED自身がチェックし、結果をインジケータに表示しています。
万一、インジケータが異常を表示している場合は、直ちにセコムに連絡をお願いいたします。
なお、「セコムAEDオンラインパッケージサービス」の場合は、AEDが毎日自動で行うセルフテストの結果をサーバーに自動送信。異常が発生した場合、セコムが確認してお客さまに連絡、正常化までフォローします。
消耗品は定期交換が必要なのですか?
AED3100、AED3150、AED3151の場合は電極パッドは概ね2年ごと、バッテリは概ね4年ごと、AED 450Pの場合はパッドパック(電極パッド、バッテリが一体型のパック)が概ね3年ごと、AED CR2の場合は電極パッドとバッテリともに概ね4年ごとに交換する必要があります。交換作業はとても簡単で、お客さまで交換を行っていただきます。
AEDを使った場合、原状に戻すには何をすればいいのですか?
消耗品(電極パッド、バッテリ)の交換が必要ですので、セコムのお客さまサービスセンターにご連絡ください。消耗品とレスキューセット(カミソリやハサミなど)を送付いたします。
- 交換にかかる費用はレンタル料金に含まれます。
- AED 450Pにはレスキューセット(カミソリやハサミなど)がありません。
AEDに耐用年数はありますか?
機種ごとに決められた耐用年数がございます。セコムの場合、AED 450P、AED3100、AED3150、AED3151、AED CR2はお届けから8年が使用期限です。
AEDは充電が必要ですか?
セコムのAEDは充電する必要はありませんが、バッテリを定期的に交換する必要があります。バッテリの交換時期はセコムで管理し、期限前にセコムから発送します。交換作業はとても簡単で、お客さまで交換を行っていただきます。