将来の排泄(はいせつ)トラブル「自分はどうする?」

介護情報なら安心介護のススメ

こんな時どうすれば?

介護のノウハウや、
よくあるお困りごとについて、
解決法とともにご案内します。

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る
  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

将来の排泄(はいせつ)トラブル「自分はどうする?」

こんにちは、セコムの武石(たけいし)です。

自分の将来を想像してみましょう。今回のテーマは「老後の備え」。
なかでも排泄(はいせつ)について取り上げます。

現時点で排泄(はいせつ)の悩みがなくても、年を重ねればいつか自分の身にも排泄(はいせつ)トラブルは起こり得るものです。
そのとき現実を受け入れられるでしょうか?

排泄(はいせつ)をコントロールする機能は、自身でどうにもできないことが多いもの。
だからこそ、「そのとき」に備えておく必要があります。

将来の排泄(はいせつ)トラブルに備えておきましょう。

● 排泄(はいせつ)は「生きる」に直結している
排泄(はいせつ)は、大切な生命の営みのひとつですが、大きな声で、人前で語ることはあまりありません。
自分の排泄(はいせつ)について誰かに聞いてほしいという人はあまりいませんし、できれば秘しておきたい部分なのだと思います。

排泄(はいせつ)することは、食べることと同じこと。
人間は食べれば必ず排泄(はいせつ)します。

身体に栄養や熱源が行き渡り、出るべきものが出なければ、食欲も湧きません。
排泄(はいせつ)は、生きることや精神的なことに深くかかわっています。

若いうちは排泄(はいせつ)コントロールに苦がないので、排泄(はいせつ)トラブルについて、あまり考えないものです。
しかし、だからこそいざ自分が「ちょい漏れ」や思いがけない「失敗」に悩むようになると、うろたえ、誰にも言えず、自分自身も受け入れられないという事態になります。

今のうちから少しだけ、「もし、自分が排泄(はいせつ)に悩むようになったら?」をイメージしておくことをお勧めします。


● 「もし排泄(はいせつ)を失敗するようになったら?」に備えて考えておきたいこと
排泄(はいせつ)の失敗が多少あっても、自分で後始末ができれば大きな問題にはなりません。
「ちょい漏れ」の介護用品もいろいろあります。

考えておくべきは、自分で後始末ができなくなったときのこと。
たとえば要介護状態になり、自分でトイレに行けなくなった場合、家族やヘルパーなどにトイレ介助をしてもらう必要があります。
身体の状態や住宅環境によっては、ベッド横でポータブルトイレを利用しなくてはならないケースもあるでしょう。
介護する家族が仕事などで不在なら、おむつをしなくてはならない時間帯があるかもしれません。

ご自分の排泄(はいせつ)トラブルを想像できていますか?
いまは面倒を見る側かもしれませんが、いつかは自分がそうなるかもしれません。

誰もがいわゆる「シモの世話だけはされたくない」と考えるものです。
でも自分に「シモの世話」が必要になったときのことを、ちょっとだけ想像してみてください。

誰の世話になりたいですか?
あるいは、誰の世話にはなりたくないですか?

赤の他人には、世話になりたくない。
わが子には見せられない。
家族に関わってほしくない。

いろいろな感情が浮かんできたのではないでしょうか?

排泄(はいせつ)は自分でコントロールできなくなる可能性がありますが、人間の尊厳にかかわる重要な問題です。
もし自分に排泄(はいせつ)の手助けが必要になったら、誰に関わってほしいか、あるいは誰に関わってほしくないかを考えておきましょう。

自分なりのイメージを持ち、そうなる前にそれとなく家族や親しい人に伝えておくと、「望まない排泄(はいせつ)ケア」」を避けることができるはずです。


● 「もし○○なら、××してほしい」を明確にしておく
年齢を重ねると、筋力や体幹が衰えて転びやすくなることが知られていますが、排泄(はいせつ)をコントロールする機能にも同じことが起きます。

どんなに元気でも、頭がしっかりしていても、老化による衰えは避けられません。
健康長寿を実現できたとしても、何もかもが思うようになるわけではなく、身体は少しずつ変化していくものです。

年齢とともに変わっていく自分とどのように向き合い、受け入れていくのか。
排泄(はいせつ)に限らず、元気なうちから将来を想像しておかないと、「こんなふうになってしまって...」と落ち込んで、自身を否定するような感情にとらわれかねません。

誰だって起こること。
だから今のうちに考えておきましょう。
自分がどうしたいかをイメージしておきましょう。
そして、それを周囲の人に伝えておくことも大切です。
いつまでも自分で自分の意思を説明できるとは限りません。普段から自分の思いを口にして、理解してもらっておくとよいでしょう。

人生100年時代。
介護をしている方は、大変なこともたくさんあると思います。
それはこの先の自分の姿かもしれません。

今日の介護を通じて「自分だったら?」を考えてみてください。

できるだけ長く元気でいるために、食生活や運動習慣など、今できることをしておくこと。
そして心の準備と、自分の思いを伝えておくこと。
そうすれば、あなたの老後はきっとポジティブで明るいものになるはずです。

【あわせて読みたい!関連コラム】
要介護者だけじゃない!?尿失禁の不安を改善する方法
腹圧性尿失禁の改善にオススメの「骨盤底筋体操」をご紹介。
いつでもどこでも簡単にできます!

スムーズな排便のために在宅介護でできること
便秘のお悩みは年齢を問わず。
今のうちから心がけたい快便のポイントをご紹介!

セコムの介護応援ブログTOPへ