いま注目されている仕事分野
だからこそ期待に応えたい
入社3年目 デジタル推進部 営業・事務システムG
- Career
- 1年目~現在 本社 デジタル推進部
セコムに入社を決めた理由を教えてください
学生時代は統合基幹業務システムのデータベース管理の効率化を図る研究に取り組んでいました。少しニッチな領域であったことから、就職面接では自分の研究内容に関心を持っていただけないときもあり、挫けそうな気持になることもありました。そのような中セコムの面接官からは課題内容に関する質問をいただけたことが純粋に嬉しかったですし、私の経歴に適合しそうな仕事内容をいくつか教えていただいたこともあり、最後は自分の直感を信じて入社することを決めました。
配属先には気配りがとても上手な女性の先輩がいて、出会えたことに感謝しています。出会う会社も人も「ご縁」だと改めて感じました。
現在の仕事内容を教えてください
新システム構築のプロジェクトに参画しています。関連する部署と調整をして開発内容を決定するほか、プロジェクトメンバーと定期的な打ち合わせを行いながら、新しいシステムを作り上げる仕事をしています。
最近一番緊張した出来事は、社長の前で新システムのデモンストレーションしながら説明をしたことです。具体的な改善点などを指摘いただき、貴重な経験となりました。利用される方が便利だと実感していただけることを目指しています。

仕事のどんなところに面白みを感じますか
システム関連の仕事を担当しているため、サービスイン前の試作段階のシステムに触れるときは、初めてスマホを使ったときのような高揚感があります。また自分が調整した仕様が実際に設計通りに動くことを誰よりも先に確認できることは、この仕事ならではと思います。
また、学生のころに取り組んだ研究課題よりはるかに実践的に学べることが多く、経験値を得られるのも魅力的です。例えば、関連する法律に対する相談や、社外の専門知識を持つ技術者の方との調整など、限られた時間で円滑に進むよう判断が求められるのでとても勉強になります。
今後の目標を教えてください
現時点の目標は、参画しているプロジェクトを成功させられるよう、チーム一体となって着実に進めていくことです。今後は、新システムを利用される方にとって分かりやすい説明や、利用を促すための案内を工夫して提案をしていく予定です。
また、変化の激しいIT(情報技術)領域を担当していますので、柔軟な発想ができるように心がけていきます。
担当業務以外の分野では、ソフトスキルを伸ばしていきたいです。仕事で関わる先輩社員の姿を見て見習いたいスキルは山ほどありますが、自分に合ったものを焦らず探していけたらと思っています。
所属等は取材当時のものです。