知っておくと役立つアイデアと介護便利グッズ

介護情報なら安心介護のススメ

介護のキホン

介護保険や介護サービスなど関する
便利な情報をわかりやすくご紹介します。

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る
  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

知っておくと役立つアイデアと介護便利グッズ

こんにちは、セコムの武石(たけいし)です。

工夫とアイデアが在宅介護を少しラクにします。在宅介護では、日常生活に介護の負担を感じることがたくさんあると思います。
入浴や排せつ、歯磨きや食事など、ご本人の身体の状態によって、人の手が必要となる場面はさまざまです。

ご家族の負担は、生活の細部にわたりますので、少しでもラクができるところはラクをしたいもの。
そこで重宝するのが介護グッズです。
さまざまな用途の専用グッズがありますが、工夫とアイデアしだいでは、身近なものでも代用がききます。

● 入浴できなくてもさっぱり!ベッドで身体を洗い流すアイデア
自宅のお風呂に入るのが難しい場合、訪問入浴やデイサービスなどを利用したり、身体を拭いたりすることが多いと思います。

手軽にさっぱりしていただく方法として、いつもお休みになっているベッドの上で身体を洗い流す方法があります。
専用のシャワーグッズを用意しなければ、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ご家庭にあるもので代用することができます。

負担が軽くおすすめなのは、洗い流したい部位の下に介護用おむつを敷いてお湯を流してあげる方法。
活躍するのはおむつです。おむつは吸水性が高く、吸水後は水気が表面に戻らないため、とても扱いやすいのです。水が漏れる心配がなく、使用後は捨てるだけですから、あと片付けも簡単。
夜用の大容量タイプのものを重ねて使えば、ベッドで髪を洗うこともできるんですよ。

髪を洗うのに、よくやられているのが、大きなビニール袋の中にタオルで囲いを作ってお湯を流す方法ですが、こちらは水漏れの心配やあと片付けの大変さから、あまりおすすめはできません。

ベッドでの洗浄にはシャワーボトルを使うと便利です。
こちらも、専用のシャワーボトルがなくても、ペットボトルがあれば大丈夫。ふたにキリで穴をあければシャワー状にお湯が出ます。
ペットボトルに取り付けられるジョウロキャップなどをはめてもいいですよ。
お風呂のシャワーのような水圧とまではいきませんが、さっぱりと洗い流してあげるには十分です。タオルで拭くだけより、ずっと、さっぱりすると思いますよ。

● もっと手軽に!簡単足湯
入浴が困難な方には、足湯をさせていただくことがあります。
足湯は足をきれいにするだけでなく、全身を温める効果が高いので、介護や医療の現場でもよく行われています。

ただ、たらいにたっぷりのお湯をためて運ぶのが大変ですし、温度の調整が難しいうえ、すぐに冷めてしまうのが難点です。

そこでおすすめするのが、蒸しタオルを使う方法です。
いすやベッドの端に腰かけて、両足を地面につける「端座位(たんざい)」の状態で、足先を蒸しタオルで包みます。
もちろん、ベッドに寝たままでも大丈夫です。
その上から、シャワーキャップやスーパーのビニール袋などでしっかり覆い、湯気が逃げないよう輪ゴムをはめて密閉してください。

これで保温効果が長く続きます。少し厚手のタオルのほうが温度を保てますよ。
足湯と同じ感覚で「気持ちが良い」とスッキリしていただけるはずです。
蒸しタオルが熱すぎるとやけどに繋がりますので、少しほぐすなどして温度を下げてくださいね。


● 「いらない布」は使いみちがいっぱい
在宅介護では、使い捨てできる「いらない布」はいくらあっても困りません。

顔を拭いたり、手を拭いたり、こぼしたものを拭いたり。
おむつを使用している方ですと、陰部洗浄のあとには必ず「濡れタオル」と「乾いたタオル」の両方が必要になります。

これだけ「拭く」ことが多いと、タオルの洗濯だけでもかなりの負担です。
ウェットティッシュもいくらあっても足りません。

そこで「いらない布」が大活躍するというわけです。古いタオルや着なくなったTシャツや肌着など、使われて何度も水を通して柔らかくなった衣類は、介護生活でとても役立ちます。
使いやすいサイズに切ってストックしておきましょう。

ご自宅だけでまかなうには限界があると思いますので、親戚やお友達、ご近所の方にも「いらない服やタオルがあったらくれない?」と声をかけておくと良いかもしれませんね。


● 食器にもひと工夫
介護生活では食事中の誤嚥(ごえん)がとても心配です。
特に水分はむせやすいので、水分補給には細心の注意が必要です。
コップの中身を飲み干そうとすると、顔が上を向きませんか?この姿勢は、いわゆる気道確保の体位なので、気道に水が入ってしまうことがあります。

こうしたリスクを排除するために販売されているのが、顔をあまり上に向けなくても水が飲める介護用のコップ。
飲みやすいように底に傾斜をつけているものや、顔を密着させやすいよう、飲み口が広くなっているコップなどがあります。

介護用コップがない場合は、紙コップをうまく利用しましょう。
飲み口の反対側のヘリを一部切り抜けば、鼻が当たらないので、大きく上を向く必要がなくなります。

また、握力が衰えてスプーンやフォークが持ちにくくなってきた方には、柄にスポンジなどを巻いてあげましょう。持つところが太いとしっかり握れて、食事中の安定感が得られます。

「巻いて太くする」という方法は、他にもいろいろ応用できます。
たとえばペットボトルのふたや、丸いドアノブなど。
輪ゴムやタオルなどで持つ部分を太くすると、力が入れやすく、開けやすくなりますよ。


● 介護はアイデアと柔軟な発想で
在宅介護であれもこれもと介護グッズや専用の道具を揃えようとするときりがありません。
使い勝手が悪くて、無駄になってしまった...ということもありますので、購入前に「身近な何かで代用できないかな?」と考えてみましょう。

在宅介護は、アイデアしだい。
家にあるものや、100円均一のお店のアイテムなども活用してみましょう。
「介護グッズがないとできない」と思いすぎないことが大切。
柔軟に、自由に、ご自分がやりやすい介護方法を考えてみてくださいね。

セコムの介護応援ブログTOPへ