セキュリティのセコム -防犯・警備を徹底サポート-

独自の視点の安全コラム 月水金フラッシュニュース

SECOM 信頼される安心を、社会へ

世の中の「安全・安心」に関わるテーマを取り上げ、情報を発信。セコム独自の視点で展開する安全情報コラム

ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 健康とセキュリティの関係


月曜コラム 安心豆知識

セキュリティ・防犯コラム「月水金フラッシュニュース」TOP

月曜コラム 安心豆知識

健康とセキュリティの関係

・セキュリティについてのおさらい
 本コラムでは、何回も触れていますが、筆者は、広い意味でのセキュリティを「ある組織のオペレーションが、あらかじめ定めたプラン通りに進み、理由によらず、それが妨げられないこと」のことと考えています。セキュリティ対策によって、最終的に守らなければならないモノとは「その組織のオペレーション」となります。

 一般に、セキュリティを考える場合に守る対象として人、物、お金、そして情報があると言われますが、これらは、その組織のオペレーションを、あらかじめ定められたプランに則って回すために必要なリソースにあたります。

・バイオ系研究者にセキュリティを説明する
 先日、この「セキュリティの基本的考え方」を、とあるバイオ系の研究機関においてお話しする機会がありました。聴衆は、微生物や衛生学、基礎医学などのバイオ系の研究者が中心であり、「セキュリティの基本的考え方について」どう表現するのが一番分かりやすいかについて結構頭をひねりました。

 この課題に対し、筆者がたどり着いた答は、「ある組織のホメオスタシス(日本語では恒常性)が維持されていること」でした。幸いにも、この説明で、日々、白衣を着てバイオ系の研究をされている方々に、セキュリティの何たるかについて、腑に落ちた形で、お分かりいただけたようでした。

・生物の体が持つ特性
 私たち人間をはじめとして、生物の体は、「内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする特性」を持っています。これが、「ホメオスタシス(恒常性)」と呼ばれるものです。生物の体が、このような傾向を持つことは、19世紀の半ばにフランスの生理学者、ベルナールによって指摘されたもので、20世紀初頭に、それがホメオスタシスと呼ばれるようになりました。

 哺乳類は、外の気温に関係なく、体温を一定に保とうとする傾向があります。体温を一定に保とうとする働きは、ホメオスタシスの代表的な例であり、人体では体温が36〜37度に保たれることで、体の中で行われている様々な活動(オペレーション)は、きちんと円滑に回り続けることができます。

・生物の体でセキュリティがくずれた状態は?
 一方、私たちの体は、普通に生活しているだけで多くの脅威にさらされています。それは、外からの病原体であったり、細胞分裂のミスなどによって発生する内からの異物であったりします。通常、これらの脅威は、体の持つ「免疫機能」によって無害化され、それによって体内で行われているオペレーションが阻害されることはありません。すなわち、ホメオスタシスが維持されて、病気になることはありません。これが、体のセキュリティが保たれた状態です。

 しかし、何らかの理由により、体がさらされる脅威に対して「免疫機能」がうまく働かなくなると、その影響を受けて、体内で行われているオペレーションが、円滑に回らなくなることがあります。これがいわゆる「病気」であり、ホメオスタシスが維持できなくなった状態です。体においては「セキュリティ」が、「健康」という概念ときわめて近しい関係を持つことがお分かりいただけるのではないかと思います。

・家庭におけるホメオスタシス
「ある組織のホメオスタシス(恒常性)が維持されていること」というのが、バイオ研究者向けのセキュリティの説明でしたが、ここで、家庭という「組織」を考えてみましょう。その組織では「日々の生活」というオペレーションが回っています。もうお分かりかと思いますが、家庭において、セキュリティが保たれた状態とは、なにが起ころうとも、「平穏な日々の生活」というオペレーションが、いつものように、いつもの通りに回っている状態、すなわちホメオスタシスが維持された状態なのです。

 別の言葉で言うと、家庭におけるセキュリティ、広い意味での「ホームセキュリティ」とは、家庭の健康が保たれた状態であると言えるでしょう。家庭という組織は、泥棒などの物理的侵入、失火や放火による火災、ネットを介した侵入、家人の病気など、様々な脅威に取り囲まれています。これら一つひとつに対し真正面から向き合い、その影響を少なくする、すなわち「ホメオスタシスを維持すること」が、本当の意味でのご家庭のセキュリティであることがお分かりいただけるのではないかと思います。

【関連情報 pick up!
安心豆知識「セキュリティの原点を改めて考えよう」

セコムIS研究所
リスクマネジメントグループ
甘利康文

月水金フラッシュニュース バックナンバー

バックナンバー記事一覧

月水金フラッシュニュース バックナンバー一覧


役立つ生活情報ハウス セコム安心マガジン
  • おとなの安心倶楽部
  • 子どもの安全ブログ
  • 女性のためのあんしんライフnavi
  • あんしん介護のススメ
  • セコム防犯ブログ
  • facebook「セコムタウン」
  • twitterでフォローしてください
  • YouTube セコム公式チャンネル「SECOM TV」

関連サービスのご案内

  • セコム・ホームセキュリティ
  • セコム・ホームサービス
  • 携帯するセキュリティ ココセコム
セコム安心マガジン
セコム公式 セコムタウン
セコム公式 SECOMjp
セコム公式 SECOMTV


月水金フラッシュニュース・バックナンバー TOPへ