防犯・防災用語集

ICカード

IC (Integrated Circuit)、集積回路を組み込んだカードのこと。
ICカードは、磁気カードに比べて偽造されにくく、情報の蓄積量も多いので、急速に普及しています。たとえば、銀行のキャッシュカードをICカードにすると、スキミングされる心配がないので安全性が高まります。また、振込先の情報も保管できるので、振り込みカードがいりません。
ICカードは、キャッシュカードだけではなく、社員証、学生証、SuicaやICOCA、PASMOなどの乗車カードにも利用されています。ICカードの種類には、読み取り装置からの距離によって、接触型と非接触型があります。ICキャッシュカードは接触型で、SuicaやPASMOは自動改札での接触による故障を少なくするために非接触型が採用されています。

IDカード

Identity card、身分証明書のこと。
IDカードは、社員証や学生証などとして利用されています。近年、IDカードはさまざまな機能を備えたものに進化しています。たとえば、社員証のIDカードは、本人確認だけではなく、出退勤や欠勤、遅刻、早退などの管理から、オフィスへの入退室、パソコンのログオン認証、プリンターの出力制御、社員食堂の精算、給与計算などが、1枚のIDカードでできるようになっています。

■関連する商品・サービスを調べる

セキュリティ・コンプライアンスの強化と利便性向上を実現

セコムIDカードサービス

ICタグ

RFID (Radio Frequency Identification)という、電波を使って非接触で人や物を識別する自動認識技術を使った識別装置のひとつ。
RFIDには、タグのかたちにしたICタグと、カードのかたちにした社員証などに使われるIDカードやSuica、PASMOなどの乗車カードがあります。RFIDの種類は、電池を搭載しているアクティブタイプと、電池を搭載していないパッシブタイプに大別されます。 この中で、アクティブタイプのICタグは、より遠くへ電波を送受信することができるので、ICタグを読取り装置にかざす必要がなく、素通りしても識別することができます。

■関連する商品・サービスを調べる

かざさず使えるICタグ

セコムアクティブICタグシステム

個人情報漏洩 (こじんじょうほうろうえい)

氏名、生年月日、住所、電話番号などの個人に関する情報を保有している者の意図に反して、その情報が第三者に渡ること。 個人情報の電子データ化が進んだことにより、企業が保有する顧客名簿などが大規模に流出する個人情報漏洩事件が、あとを断ちません。個人情報漏洩の原因は、内部の人間がノートパソコンやUSBメモリーなどの記録メディアを持ち出したり、コンピューターウイルスに感染することでパソコンの情報がネットワークを通じて流出したりしてしまうことなどが、挙げられます。
このような個人情報の漏洩は社会問題となっており、企業では内部の人間に対して、個人情報の持出しを厳しく管理したり、個人情報にアクセスできる人間を制限したりしています。また、コンピューターウイルスに対しては、情報セキュリティを導入するなど、さまざまな対策を取っています。

出入管理 (しゅつにゅうかんり)

人の出入りを管理すること。
企業のセキュリティ対策として、外部から不審者が侵入するのを防ぐことはもちろんですが、個人情報保護法の施行などにより内部から重要な情報が流出するのを防ぐために、コンピューターによる出入管理システムを導入する企業が増えています。
出入管理システムは、出入口はもちろん、重要な部屋の入退室を規制し、「いつ」「だれが」「どこに」出入りしたのかを、記録・管理することができます。出入管理の方法には、ICカード生体認証で行うタイプ、磁気カードや暗証番号式の電気錠で行うタイプなど、さまざまなものがあります。

■関連する商品・サービスを調べる

入退室一元管理システム

セサモTRII

入退室管理 (にゅうたいしつかんり)

出入管理」の項参照

アクセスコントロール

コンピューターシステムを安全な状態にするための手段のひとつで、利用者がシステムにある情報を利用できる権限を決めて制御すること。アクセス権限のある利用者だけがアクセスできるようにすることで、システムにある情報の機密性を確保します。
アクセスコントロールには、いつ・だれが・どこにアクセスしたのかを記録する方法もあり、入退室の管理に利用されています。カードを近づけて解錠する、ICカードとテンキーで解錠する、指紋で解錠するなど、さまざまな入退室管理システムがあります。このシステムは、解錠できる権限を決めることによって、厳正な入退室の管理をすることができます。

スキミング

銀行のキャッシュカードやクレジットカードに記録されている磁気情報を盗み取り、偽造カードを作って、銀行口座から預金を引き出したり、高額な買物をしたりする犯罪のこと。
その手口は、お店やATMにスキマーと呼ばれる装置を仕掛けたり、空き巣に入ったりして、カードの情報だけを盗みます。被害者は、カードが手元にあるのでスキミングされたことに気がつかず、そのあいだに不正使用されてしまいます。
スキミング対策としては、情報を簡単にコピーできないのでスキミングしにくいICカードがあります。磁気のキャッシュカードをお持ちの方は、すぐにICキャッシュカードに変えることをおすすめします。

セキュリティ・マネジメントサービス

施設全体の安全を統括管理するサービスのこと。
大規模施設を安全に管理するためには、質の高い警備員の確保や厳密な入退室管理情報セキュリティ、設備の保守や清掃など、その業務は多岐に渡ります。セキュリティ・マネジメントサービスは、それらの業務をお客様に代わって行います。
具体的には、セキュリティの専門家であるセキュリティマネージャーがお客様の施設に駐在して、施設の安全を総合的かつ継続的に管理します。このサービスを利用することで、お客様は施設本来の目的に専念でき、施設のセキュリティレベルを維持、向上させることができます。

■関連する商品・サービスを調べる

大型施設向け安全統括マネジメントサービス

セキュリティ・マネージメントサービス