ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 子ども向け「防犯ブザーの選び方と使い方」の決定版解説動画を新制作しYouTube公式チャンネル「SECOMTV」で公開!
セコムは、新入学や新生活スタートの時期に合わせて、子ども向け防犯ブザーの決定版解説をご紹介する動画「防犯ブザーの選び方と使い方」を新たに制作し、動画配信サイトYouTubeのセコム公式チャンネル「SECOMTV」で公開しました。
今回公開した動画は、お子さんに防犯ブザーを持たせる際に、保護者が知っておきたい知識をわかりやすくまとめたものです。約4分間のコンテンツでは、いざという時にお子さんを守る、また、犯罪の抑止にもつながる「防犯ブザーの選び方と使い方」を、3つのポイントに絞って紹介しています。
まず1つめは、子どもの防犯ブザーを選ぶポイント。子どもが操作しやすいのはどんな防犯ブザーか、パッケージの裏ラベルのどこに注目して選べば良いかなど、購入時の判断材料になるポイントを説明しています。
2つめは、防犯ブザー購入後のチェックポイント。防犯ブザーを取り付ける位置は、利き手や手の大きさによって異なり、また、成長にともなって変える必要があるので、確認が大切です。また、いざというときにきちんと作動させるために重要な、実践的な防犯ブザーの練習法も紹介しています。
そして3つめは、定期的な動作チェックと電池交換の重要性をご紹介。実際に子どもが使っていた防犯ブザーの統計を参考に、故障や電池切れを早めに発見するための適切なチェック時期とその方法について案内しています。
防犯ブザーは、購入した後の取り付け位置の調整や鳴らし方の練習、そして定期点検が非常に重要です。すでにお子さんが防犯ブザーを持っているという保護者の方も、ぜひこの「防犯ブザーの選び方と使い方」をご覧いただき、安全性を見直してみてはいかがでしょうか。
【関連記事 pick up!】
・セコムYouTube公式チャンネル「SECOMTV」
「防犯ブザーの選び方と使い方 3つのポイント」
・安心子育て応援サイト「子どもの安全ブログ」
セコム株式会社
コーポレート広報部
「防犯ブザーの選び方と使い方」の1シーン
子どもの安全ブログ | おとなの安心倶楽部 |
女性のためのあんしんライフnavi |