いつまでに?どこにつける? 住宅用火災警報器 早わかりガイド

いつまでに?どこにつける? 住宅用火災警報器 早わかりガイド

住宅用火災警報器の選び方や感知の仕組み、
地域別の設置基準・期限など、ここを見ればなんでもわかる

信頼される安心を、社会へ。 セキュリティ・防犯・警備のセコム
信頼される安心を、社会へ。 セキュリティ・防犯・警備のセコム

住宅用火災警報器はどこに設置するの?

全国共通で設置が必要な箇所

住宅用火災警報器を設置する部屋は、各市町村の火災予防条例で定められた場所に取り付ける必要があります。ただし全国共通で、寝室および寝室がある階(寝室が避難階となる階にある場合は除く)の階段には、原則として煙式を設置しなくてはなりません。なお、浴室、トイレ、洗面所、納戸などは義務化の対象外です。

図:設置が必要な箇所

  • ● 寝室・・・すべての寝室が対象(子ども部屋などでも、就寝に使用する部屋は設置)。
  • ● 階段・・・寝室がある階の階段(避難階を除く)。
  • ※寝室が3階にある場合は、1階の階段に設置(すでに2階の階段にあればなくても可)。
  • ※寝室が1階にあり、3階に居室がある場合は、3階の階段に設置(すでに2階の階段にあればなくても可)。
  • ※1つの階に7㎡以上の居室が5部屋以上ある場合は、その階の廊下か階段に設置。

市町村条例により定められた設置箇所

上記のほかに、市町村条例によって、居室や台所などへの設置が義務付けられている地域もあります。詳しくは各市町村の所轄消防署でご確認ください。

なぜ「寝室」や「階段」への設置が必須なの?
住宅火災では、「逃げ遅れ」が原因で死亡するケースが非常に多く、なかでも寝ているときに犠牲になる危険性が高くなっています。寝ている深夜の時間帯の火災発生件数は、日中の約3分の1ですが、死者数について見ると、なんと深夜の時間帯のほうが約2倍も多くなっています。そのため、寝ている時に火災に気づくよう、「寝室」への住宅用火災警報器の設置が有効なのです。
また、煙は階段を通じて上階へ広がることから、上階の部屋に煙が充満する前に警報を発して避難を促すため、「階段」への設置も義務付けられています。
台所にも煙式の設置をおすすめします。
台所は住宅用火災警報器の設置義務化の対象になっていない場合がありますが、万が一のことを考慮し、台所にも煙式の火災警報器の取り付けをおすすめします。

台所にも煙式の設置をおすすめします。

  • 注)各市町村の火災予防条例により、
    1)台所や居室などに取り付けが義務付けられている場合があります。
    2)取付場所、取付位置(煙式、熱式)が定められています。
    詳細については、お近くの消防署にご確認ください。

住宅用火災警報器の取付位置

住宅用火災警報器は「天井」または「壁面」に取り付けます。取り付ける際は、以下の点に注意しながら、煙や熱をすばやくキャッチできる場所に設置してください。

天井面に取り付ける場合 天井面に取り付ける場合

壁または梁(はり)から60センチメール以上離れた天井の中央付近に取り付けます。エアコンの吹き出し口や換気口などからは、1.5メートル以上離すようにしましょう。

天井面の取付位置

天井面の取付位置

壁面に取り付ける場合 壁面に取り付ける場合

天井から15〜50センチメートル以内に住宅用火災警報器の中心が来るように取り付けます。

壁面の取付位置

  • 台所などで、火災でないのに火災警報器がひんぱんに警報を発する場合は、煙や湯気が直接かからない場所に取付位置を変更してください。

次のような場所には取り付けないでください。

  • ● 屋外
  • ● カーテンレールの上部などのホコリが立ちやすい場所
  • ● コンロの近くなど、台所や居室で油煙が直接かかる場所
  • ※警報器は0℃〜40℃の温度設定範囲内で結露しない場所に取り付けてください。

セコムの住宅用火災警報器のご紹介

送料無料 セコムの住宅用火災警報器 セコムならではの充実サポート10年保証 (単独型のみ)24時間お問い合わせ対応 購入をご希望の方はこちら 送料無料 セコムの住宅用火災警報器 セコムならではの充実サポート10年保証 (単独型のみ)24時間お問い合わせ対応 購入をご希望の方はこちら

留守中の火災にも対応できる セコム・ホームセキュリティ オンラインで火災を監視! いざという時には安全のプロが対応するので安心! 詳しくはコチラ

Copyright(C) 2000
SECOM CO., LTD. All Rights Reserved
Copyright (C) 2000 SECOM CO., LTD. All Rights Reserved.