セキュリティのセコム -防犯・警備を徹底サポート-

独自の視点の安全コラム 月水金フラッシュニュース

SECOM 信頼される安心を、社会へ

世の中の「安全・安心」に関わるテーマを取り上げ、情報を発信。セコム独自の視点で展開する安全情報コラム

ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 「メーデー」のもう一つの意味とは?


月曜コラム 安心豆知識

セキュリティ・防犯コラム「月水金フラッシュニュース」TOP

月曜コラム 安心豆知識

「メーデー」のもう一つの意味とは?

 早いもので5月に入りました。本日5月1日は「メーデー(May Day)」、労働者の祭典の日とされています。日本でも労働者の年次集会などが開催されているため、目にされたり参加されたりした方も多いのではないかと思います。

 この労働者の祭典のメーデーはよく知られていますが、この言葉には、セキュリティに関係するもう一つの重要な意味があります。実は、この言葉「メーデー(Mayday)」には、「音声による無線通信(無線電話)」で「切迫した状況における救難要請」という意味があるのです。これはフランス語で「助けに来て」を意味する「Venez m'aider」(ヴネ・メデ)の音に端を発しており、船舶や航空機などの無線電話で使われています。

 ドラマなどで、救難要請のために無線のマイクにむかってエス・オー・エス(SOS)と叫ぶシーンが描かれることがありますが、これは正確な描写ではありません。「SOS」は、その電信の音「トントントン・ツーツーツー・トントントン」が、人の耳に残りやすいという理由で決められた符号であり「声による救難要請」には使われないのです。

 声による救難要請では「メーデー」を3回「メーデー、メーデー、メーデー」と繰り返した後に、送信者を意味するコールサインや、場所、状況などを伝えます。これは国によらず共通で、日本でも電波法等の通信に関する関連法規にその使い方が規定されています。

 電波を使った救難要請は、最優先事項として特別な扱いとなり、非常時以外は使えません。そのため、往年のアイドルデュオのヒット曲の効果音として使われたSOSの電信音は、電波に乗せて放送することができなかったそうです。

 電信による「SOS」同様、無線電話による救難要請「メーデー」は、「本当に切迫した状況」にある場合のみ使われるものです。そのため、例えば、一般の人々が使える無線電話である市民無線(CB)やアマチュア無線などでも、この言葉を不用意に繰り返すことはできません。皆さんも、電波による音声通信(CBやワイヤレスマイクなど)を使う際には、このことに注意するようにしていただければと思います。

【関連情報 pick up!
安心豆知識 コードとは何か?

セコムIS研究所
リスクマネジメントグループ
甘利康文

月水金フラッシュニュース バックナンバー

バックナンバー記事一覧

月水金フラッシュニュース バックナンバー一覧


役立つ生活情報ハウス セコム安心マガジン
  • おとなの安心倶楽部
  • 子どもの安全ブログ
  • 女性のためのあんしんライフnavi
  • あんしん介護のススメ
  • セコム防犯ブログ
  • facebook「セコムタウン」
  • twitterでフォローしてください
  • YouTube セコム公式チャンネル「SECOM TV」

関連サービスのご案内

  • セコム・ホームセキュリティ
  • セコム・ホームサービス
  • 携帯するセキュリティ ココセコム
セコム安心マガジン
セコム公式 セコムタウン
セコム公式 SECOMjp
セコム公式 SECOMTV


月水金フラッシュニュース・バックナンバー TOPへ