セキュリティのセコム -防犯・警備を徹底サポート-

独自の視点の安全コラム 月水金フラッシュニュース

SECOM 信頼される安心を、社会へ

世の中の「安全・安心」に関わるテーマを取り上げ、情報を発信。セコム独自の視点で展開する安全情報コラム

ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 演説と安心


月曜コラム 安心豆知識

セキュリティ・防犯コラム「月水金フラッシュニュース」TOP

月曜コラム 安心豆知識

演説と安心

 明治維新から間もない1874年6月27日、日本ではじめての演説会が開かれました。それにちなんで、本日6月27日は「演説の日」とされています。演説という言葉は、現在使われている「Public Speaking (Speech)」の意味では日本語に存在しなかったそうです。もともと「仏教の教えを、分かりやすく伝えること」という意味だったこの言葉を、福沢諭吉が、今使われている意味で使い始めたと伝えられています。

 明治初期に日本に導入された演説は、意図することをより人々に分かりやすく伝えるために、やがてメロディやリズムに乗せた歌のような形で説かれるようにもなりました。当時、この形態をとった演説は、演説歌と呼ばれ、今の演歌のルーツとなりました。言葉を、メロディやリズムにのせて伝える手法は、人々の心に染みこむ効果が期待できるようで、現代においてもヒップホップ、ラップミュージックにその形が見られます。

「人々に分かりやすく伝えること」は、安心を感じてもらうために必要不可欠な要件です。起こりうる事故に対して行われるさまざまな対策は、その種類によらず、人々に知られることによって、はじめて安心につながるようになるからです。このような、人々の安心のための広報は、リスクコミュニケーションと呼ばれます。安心のための広報、リスクコミュニケーションは、人々が安心に至るための基本要件となります。

 セコムのステッカーは、その建物に「セコムがセキュリティサービスを提供していること」を知らせるものであるため、リスクコミュニケーションの一つです。人々に安心を感じてもらうためには、分かりやすい広報、リスクコミュニケーションが欠かせません。その意味で、セコムのセキュリティサービスを「分かりやすく伝える」ステッカーは、演説の一種であり、人々が安心を感じる基本になるのではないかと思います。

【関連情報 pick up!
安心豆知識 ブレーキランプを5回点滅したことありますか?
安心豆知識 間接情報としての「見える」、「見せる」防犯対策

セコムIS研究所
リスクマネジメントグループ
甘利康文

月水金フラッシュニュース バックナンバー

バックナンバー記事一覧

月水金フラッシュニュース バックナンバー一覧


役立つ生活情報ハウス セコム安心マガジン
  • おとなの安心倶楽部
  • 子どもの安全ブログ
  • 女性のためのあんしんライフnavi
  • あんしん介護のススメ
  • セコム防犯ブログ
  • facebook「セコムタウン」
  • twitterでフォローしてください
  • YouTube セコム公式チャンネル「SECOM TV」

関連サービスのご案内

  • セコム・ホームセキュリティ
  • セコム・ホームサービス
  • 携帯するセキュリティ ココセコム
セコム安心マガジン
セコム公式 セコムタウン
セコム公式 SECOMjp
セコム公式 SECOMTV


月水金フラッシュニュース・バックナンバー TOPへ