その他安全 2025年03月13日

春の黄砂

▼ 黄砂とは
中国やモンゴルの砂漠地帯(ゴビ砂漠やタクラマカン砂漠など)で舞いあがった微細な砂の粒子が偏西風に乗って日本まで運ばれる現象のこと。

黄砂は日本だけでなく、中国や韓国でも深刻な問題です。
特に中国では、都市部での視界不良や健康被害に加え、農作物への影響や交通機関の遅延などが発生し、経済損失は大きいとされます。

日本ではそこまでの被害は指摘されていませんが、九州・中国地方などで多く観測され、車や建物に黄砂が付着することがあるようです。環境省などでも注意を呼び掛けています。

▼ 春の気候と黄砂の関係
黄砂の影響が気になるのは特に春。
この時期、日本付近ではシベリア気団の勢力が弱まり、南から暖かい空気が流れ込むため気温の変化が激しくなります。
寒い日と暖かい日が交互に訪れる「三寒四温」はこのためです。

大気の変化によって、偏西風が強まることから黄砂が日本まで運ばれやすくなります。
近年、温暖化の影響により大気はいっそう不安定です。
低気圧が発達しやすく、ときには「爆弾低気圧」と呼ばれる急速に発達する低気圧が発生することもあります。突風や強風をともなう荒天が黄砂をまねいているとも考えられるのです。

また砂漠化の進行によって黄砂の飛来が増えているともいわれています。
今後、日本でも黄砂の影響がより大きくなる可能性があるため、対策を知っておくことが重要です。


▼ 生活面への影響と対策
黄砂が飛来すると私たちの身のまわりに影響が出てきます。
特に日常生活で気になるのは「洗濯物」や「屋内外の環境」への影響です。

<黄砂がもたらす生活への影響>
・洗濯物を外に干すと黄砂が付着して汚れる
・車や窓ガラスが汚れやすくなり、視界が悪くなる
・家のなかにも黄砂が入り込み、掃除の頻度が増える

<黄砂対策のポイント>
・洗濯物は室内干しが基本
洗濯物は室内干しが基本ですが、どうしても外干ししたい場合は、洗濯物カバーを使うなどの工夫がおすすめです。取り込む際にしっかりとはたいて黄砂を落としましょう。

・車の汚れを防ぐ
黄砂が付着すると傷の原因になります。車カバーやコーティングをしておくと掃除が楽です。
黄砂が付着した状態のまま強くこすると傷がつきやすくなるので、洗車の際は水で洗い流して黄砂を取りましょう。

・玄関先でしっかり払い落とす
黄砂を家のなかに持ち込まないよう、外出先から戻ったら上着などをはたく、玄関マットを利用するなどの対策をしましょう。


▼ 健康面への影響と対策
黄砂には、鉱物成分のほか大気汚染物質や花粉など微細な粒子の付着も指摘されています。
健康被害を引き起こすことがあり、呼吸器系が弱い方やアレルギー体質の方にとっては特に注意が必要です。

<黄砂から身を守るための対策>
・外出時にはマスクを着用
花粉症対策と同様に、フィルター性能の高いマスクを使用すると効果的です。

・メガネを活用
黄砂の多い日はコンタクトレンズの使用を避け、メガネに切り替えましょう。

・ナイロン生地などの上着を着用
黄砂が付着しにくく、屋内に入る前にさっと払いやすいナイロン素材の上着を選ぶと、衣服に黄砂が残りにくくなります。

・帰宅後は速やかにシャワーを浴びる
髪や肌に付着した黄砂はなるべく早いタイミングで洗い流してしまいましょう。

黄砂は、知らないうちに生活や健康に影響を及ぼします。
毎日の天気予報をチェックし、黄砂の飛来が予測される日は、室内干しやマスクの着用を徹底しましょう。
アレルギー症状がある方は、外出を控えるのもひとつの対策といえます。


* * * * * * * * *


<監修>
濱田宏彰
セコム株式会社IS研究所リスクマネジメントグループ
シニアリスクコンサルタント/防犯設備士/防災士/日本市民安全学会常任理事

濱田宏彰日本市民安全学会常任理事
濱田宏彰日本市民安全学会常任理事

侵入窃盗を中心にあらゆる犯罪情勢の調査研究を継続。各方面に対しセキュリティコンサルティングを実施。犯罪傾向・統計情報を基にリスクマネジメントの観点から、「安全・安心」な暮らしのためのセキュリティについて研究する日々。
地域の自主防災会では常任委員を務め、日々の防災活動にも注力。
また書籍『セコムが教える防犯プロのアドバイス』『タイプ別にみる働く女性の防犯対策 ライフスタイルWoman360°』などの執筆・監修に携わる。

△春の黄砂 TOPへ

■留守中・在宅中のご自宅を守る「セコム・ホームセキュリティ」
セコム・ホームセキュリティ 防犯は、留守中も在宅中も注意が必要です。防犯・火災監視・非常通報など、お客さま宅の異常発生を24時間365日セコムが見守り、万一の際には安全のプロがただちに急行する「セコム・ホームセキュリティ」は、留守中でも在宅中でも危険を察知できておすすめです。
一戸建て・一軒家向けのホームセキュリティプラン」はこちら。

SNSシェア
関連するカテゴリーを見る
健康