セキュリティのセコム -防犯・警備を徹底サポート-

独自の視点の安全コラム 月水金フラッシュニュース

SECOM 信頼される安心を、社会へ

世の中の「安全・安心」に関わるテーマを取り上げ、情報を発信。セコム独自の視点で展開する安全情報コラム

ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 「おくのほそ道」への旅立ちの日


月曜コラム 安心豆知識

セキュリティ・防犯コラム「月水金フラッシュニュース」TOP

月曜コラム 安心豆知識

「おくのほそ道」への旅立ちの日

 本日5月16日は「旅の日」です。今を去ること300年ほど前、松尾芭蕉が、江戸時代の代表的紀行文「おくのほそ道」の旅に出た日、1689年5月16日(旧暦 元禄2年3月27日)にちなんで制定されたそうです。

 行く春や鳥なき魚の目はなみだ。旅立つ際に芭蕉が詠んだ句です。これからの道中で予想される苦難と、人々との別れの辛さを、「なく」、「なみだ」という言葉で表した句だと理解されています。「旅は憂(う)いもの辛(つら)いもの」という言い回しが残っているように、十分な交通機関のなかった当時、旅をするのは相当大変なことだったのでしょう。「月日は百代の過客にして、行きこう年もまた旅人なり」、この紀行文の冒頭の一文は、時間を旅人にたとえて、日々生きることの大変さ、生きるうえで経験するさまざまな別れのつらさを表したものとも言われます。

 旅に関しては「かわいい子には旅をさせよ」(旅に出してさまざまな経験をさせなさい)という言い回しもあります。「おくのほそ道」と同じ江戸時代の紀行文「東海道名所記」の中の言葉が残ったものだそうです。今も昔も、良きにつけ悪しきにつけ、旅では普通経験できないさまざまな出来事が起こります。この出来事を楽しむことこそが、旅だとも言えます。

「つつがない日々が続くこと」は、筆者の考える広い意味でのセキュリティの定義ですが、今も多くの人の趣味としてあげられることの多い旅は、この「つつがない日々」を一時的に棚上げにして、そこで起こるさまざまな出来事を楽しみ、経験を経ることで自らを成長させる良い機会なのかもしれません。

【関連情報 pick up!
安心豆知識 セキュリティの原点を改めて考えよう

セコムIS研究所
リスクマネジメントグループ
甘利康文

月水金フラッシュニュース バックナンバー

バックナンバー記事一覧

月水金フラッシュニュース バックナンバー一覧


役立つ生活情報ハウス セコム安心マガジン
  • おとなの安心倶楽部
  • 子どもの安全ブログ
  • 女性のためのあんしんライフnavi
  • あんしん介護のススメ
  • セコム防犯ブログ
  • facebook「セコムタウン」
  • twitterでフォローしてください
  • YouTube セコム公式チャンネル「SECOM TV」

関連サービスのご案内

  • セコム・ホームセキュリティ
  • セコム・ホームサービス
  • 携帯するセキュリティ ココセコム
セコム安心マガジン
セコム公式 セコムタウン
セコム公式 SECOMjp
セコム公式 SECOMTV


月水金フラッシュニュース・バックナンバー TOPへ