セキュリティのセコム -防犯・警備を徹底サポート-

独自の視点の安全コラム 月水金フラッシュニュース

SECOM 信頼される安心を、社会へ

世の中の「安全・安心」に関わるテーマを取り上げ、情報を発信。セコム独自の視点で展開する安全情報コラム

ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 屋根からの落雪の脅威


水曜コラム データから読む

セキュリティ・防犯コラム「月水金フラッシュニュース」TOP

水曜コラム データから読む

屋根からの落雪の脅威

 この冬は、シベリアからの寒気の張り出しが大きく、とても寒い日が続きました。雪の量も相当なもので、日本海側を中心に記録的な大雪となっています。そんな中、屋根から崩れ落ちてきた雪の下敷きになり、痛ましい事故となるケースが増えています。

 筆者は北海道に住んでいたことがあるのですが、日の当たる南側には、つららが大きく成長していました。これらを落としておかないと、大きくなりすぎて危険なため、定期的に「つらら落とし」をよくやったものです。アパートの4階からでしたので、落下の衝撃はかなりのものです。下に誰もいないのを確認してから落としていました。

雪は太陽電池パネルの方が滑りやすい
 最近では、自然エネルギーの利用への関心が高まってきており、太陽電池パネルを住宅の屋根に載せるケースも増えています。家電量販店などでも、太陽電池パネルを展示販売している光景も珍しくなくなりました。積雪地域でもこれらの普及は進んでいるようで、今回のように雪が降り積もった場合に滑落が危惧されます。昨年末に独立行政法人、防災科学技術研究所が実験した結果があります。一般的なトタン屋根に比べて、太陽電池パネルの方が、雪が滑りやすいとのことです。

トタン屋根に比べて1.5倍以上遠くまで届く
 今回の実験では、3寸勾配と呼ばれる、およそ16.7度の傾斜の屋根を想定し、長さ2.4mの長さの屋根を滑らせたそうです(右図参照)。平屋の屋根を想定した高さに設置し、雪のブロックを用いて実験をしています。それによると、水が介在する湿った雪の場合、より遠くに落下し、庇から1.7mのところまで届きました。
 一方、トタン屋根の場合は1mのところに落下しました。太陽電池パネルの表面はガラス製で、雪が勢いよく滑りやすくなっていることが原因のようです。これを2階建ての屋根に適用すると、太陽電池パネルでは庇から4mの距離に達し、トタン屋根の場合が2.5mであったのに比べ、1.6倍もより遠くに到達することになります。

目線を上に向けて「頭上注意」
 雪道に限らず、人の目線というのは思いのほか上の方には向かないものです。それが雪道となると、より足元に注意が行くために、通常の乾いた道以上に目線が下に行きがちです。それだけに、雪が大量に降った後の暖かい日などには、家屋の庇の近くは近寄らないことが唯一の対策なのかもしれません。また、ご近所の屋根で太陽電池パネルが載っているところを確認しておくのも良いかと思います。

セコムIS研究所
セキュリティコンサルティンググループ
濱田宏彰

トタン屋根と太陽電池パネルの雪の落下距離の違い(防災科学技術研究所資料を元に作成)

トタン屋根と太陽電池パネルの
雪の落下距離の違い
(防災科学技術研究所資料を元に作成)

月水金フラッシュニュース バックナンバー

バックナンバー記事一覧

月水金フラッシュニュース バックナンバー一覧


役立つ生活情報ハウス セコム安心マガジン
  • おとなの安心倶楽部
  • 子どもの安全ブログ
  • 女性のためのあんしんライフnavi
  • あんしん介護のススメ
  • セコム防犯ブログ
  • facebook「セコムタウン」
  • twitterでフォローしてください
  • YouTube セコム公式チャンネル「SECOM TV」

関連サービスのご案内

  • セコム・ホームセキュリティ
  • セコム・ホームサービス
  • 携帯するセキュリティ ココセコム
セコム安心マガジン
セコム公式 セコムタウン
セコム公式 SECOMjp
セコム公式 SECOMTV


月水金フラッシュニュース・バックナンバー TOPへ