ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 1月に発生した犯罪とその対策 自動車とシニアを狙った犯罪に注意
今回は、2011年1月に発生した全国の主要な犯罪を振り返り、その対策を考えてみます。
・依然として多い車上荒らし
泥棒の関連では、和歌山県、三重県で車上荒らしをしていた犯人が検挙されたということが報道されています。この車上荒らしは、全国的に増加の傾向です。
車上荒らしは、建物などへの侵入窃盗と比較して、ターゲットが直接見えることが多いこと。かつ窓やドアなどの破壊から、犯行の終了までを短時間で行うことが可能です。その泥棒にとっては成果が見積もりやすい、手軽に行える犯罪の代表です。
・プロは確実にお金になるものを狙い、人の行動を読んで犯行に及ぶ
先月のコラムでも一部述べましたが、車から離れる際には、貴重品が入ったバッグなどは携行するようにしてください。また、携行が難しいものについてはトランクに格納する、カバーでおおうなどして、外から見えないようにすることです。特に、後付けされた高価なカーナビなどのシステムは、機種限定で狙われることもあります。外からちょっとのぞいただけでは、その機種が分からないようにしておく工夫も必要です。
盗んだ品物を転売してお金を得ることが、プロの泥棒の目的です。そのため、品物が、最新の高値で売れる機種なのか、それとも古い機種で売ったとしても二束三文なのかが分からないようにしておきます。そうすれば、車上荒らしのターゲットになる確率を下げられます。彼らは、リスクを冒すなら、より確実にお金になる車を狙います。
・バイクでも油断は禁物
車関連の泥棒では、バイクを狙った組織的窃盗も行われました。埼玉県では高級バイクのハーレーや、神奈川県でスーパーカブが盗まれています。スーパーカブは、タフな業務用バイクとしてさまざまな国で人気が高い車種です。転売して換金しやすいターゲットとして狙われやすいようです。
スーパーカブは、大型バイクと比較して、軽量であり、かつ業務に使われるものです。そのため、施錠などの防犯対策がついつい手薄になりがち。そうしたことも、狙われる大きな要因です。業務用だからこそ、油断することなく、施錠や防犯対策が重要です。
・依然として狙われるシニア層
また、中国・九州地方では、シニアの方をターゲットにした詐欺のなりすまし手口が多様化しています。郵便局員や厚生労働省の職員を名乗ったり、警察官の泥棒捜査を装って「近所に泥棒が入った。お金を調べるから見せてほしい」などと言ってお金をだまし取るという手口です。
同じシニアの方を狙った事件では、片言の日本語で話しかけてスキを作り、盗みを働いていたペルー人5人が逮捕されました。埼玉県北部や群馬県、茨城県などの北関東で「赤飯ノ作リ方オシエテ」などと片言の日本語で話しかけ、スキを見てバッグから現金やカードを盗むという手口で犯行を繰り返しました。
体力や判断力が衰えていることが少なくないシニアの方は、犯罪のターゲットとして狙われやすいので、十分に注意することが必要です。親しい人からのアドバイスが功を奏することも多いので、心当たりのある方はぜひ注意してあげてください。
刑法犯全体ではここ数年減少傾向が続いていますが、一つ一つの事件をミクロ的に見ると、残念ながら決して油断できる状況にはありません。世の中にアンテナを拡げ、世間で起こっている日々の事件情報に注意しながら生活する必要があるのではないかと思います。
(参考)
・安心豆知識「泥棒が一番忌避するものとは」(2009/4/20)
・頑張るシニア応援サイト「おとなの安心倶楽部」
・ココセコム「車を見守る」
セコムIS研究所
セキュリティコンサルティンググループ
甘利康文
子どもの安全ブログ | おとなの安心倶楽部 |
女性のためのあんしんライフnavi |