ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 非常時避難のイメージトレーニング
先月、東京都杉並区の雑居ビルに入った居酒屋で16人の方が死傷する火災がありました。今回は、外出先でどのようなことに気をつけていれば、いざという時に自分の身を助けることができるかについて考えてみたいと思います。外出先で、我々を襲ってくる火災のような脅威は、予期せず、突然に襲ってくるために、逃げ遅れて大事に至る例が多く発生しています。
いきなり襲ってくる脅威にどう対応するか。古くから世界中の軍では「兵棋(へいぎ)演習」という手法を使って、いきなり襲ってくる脅威(敵)に対応する訓練を行っていました。兵棋演習とは、地図上に敵や味方を意味するコマ(兵棋)をおき、敵がこう動いたら、味方はこう動くというような検討を行い、戦術の確認を行う軍議のことです。いわば、コマを使って図面上に軍事状況を再現し、敵・味方の戦力の比較や地形効果の認識、戦術案の検討を行う机上シミュレーションと言えるかと思います。将棋やチェスなどの世界中で親しまれているボードゲームの多くは、この兵棋演習が変化して生まれたものと言われています。
古くから世界中で行われていたこのシミュレーションを、現代に生きる我々の日常生活においても使ってみてはどうでしょうか?外出先で火災などから脱出する場合、一般には複数人で意識合わせを行う性格のものではないため、兵棋のような「見える化」の手段を用いなくても、個人の頭の中で行うイメージトレーニングで十分です。
具体的には、外出した先で、常に非常口の位置や避難経路を確認するとともに、頭の中で、もし今、火災が発生したらどうするかと観点でイメージする習慣をつけることです。先の火災で助かった人は、煙と停電で暗闇になった店内から命からがら脱出したと伝えられています。常日頃から、このように目が利かなくなった場合に備え、非常口の位置と避難経路を確認し、いざというときどう逃げるかということを考えておくことは、いざという時の生死を分けることにつながります。
誰が言い出したか分からない名言のひとつに「人生には上り坂と下り坂、そして『まさか』という3つの坂がある」という言葉があります。この「まさか」で転ばないようにするために、どこにいても、その場所におけるワーストケースシナリオを意識し、頭の中でイメージトレーニングする習慣をつけることが重要になるのではないでしょうか。
セコムIS研究所
セキュリティコンサルティンググループ
甘利 康文
子どもの安全ブログ | おとなの安心倶楽部 |
女性のためのあんしんライフnavi |