ネットセキュリティ 2025年01月22日

第420回 犯罪集団「トクリュウ」に要注意

匿名・流動型犯罪グループ、通称「トクリュウ」。
治安対策上の脅威として警察庁などが警戒しています。
「月収●●万のラクラクおしごと!」「スマホでカンタン、即日払いOK!」そんな甘い言葉に心が動いたことはありませんか?そのアルバイトは犯罪への加担を誘う「闇バイト」かもしれません。
トクリュウの実態や手口、だまされて加担しないための注意点をまとめます。

トクリュウの実態

匿名・流動型犯罪グループとは、SNSを介して結びつき、実行犯を募集してさまざまな犯罪に関わる集団と位置づけられ、通称「トクリュウ」と呼ばれています。
トクリュウは、メンバーが固定せず、SNSなどを通じて緩やかにつながって活動しています。2024年に発行の「令和6年版警察白書」でも社会における脅威・課題として特集されました。

強盗をはじめ特殊詐欺やロマンス詐欺、SNS型投資詐欺など、多岐にわたる犯罪にかかわるとされていて、その手口は非常に巧妙です。
いわゆる「闇バイト」として、犯罪の実行役を募り加担させます。
トクリュウは、多くの人が利用するSNSなどを通じて常にネットワークを広げているようです。
その活動は多様で広範。知らないうちに関わってしまう可能性も否定できません。

関与しているとされる例をまとめます。

・強盗や特殊詐欺
強盗や窃盗など実際に犯罪行為をおこなうだけではなく、他人をだますために働く役割を担うこともあります。詐欺に使う口座を提供したり、ATMで引き出しをおこなったりします。

・ロマンス詐欺
SNSなどを利用して、相手の信頼を得たあとに金銭をだましとる特殊詐欺の一種。
特に恋愛感情を利用して、被害者にお金を振り込ませる手法で被害が拡大しています。

・SNS型投資詐欺
高配当の投資案件を持ちかけて、未経験者や収入を急いでいる人々を引き込むとされます。
投資案件に参加させたあと金銭をだまし取るなど、手口はさまざまです。

トクリュウの募集手口

トクリュウは、SNSやインターネット掲示板を駆使して、犯罪の実行役を募っています。
一見すると合法的なアルバイトや副業の募集のように見えるものもあるようです。
いくつかの典型的な募集手法をまとめます。

・高額アルバイト
よくあるのが高収入をうたった求人募集の広告です。
警察では、「高額」「即日現金」「高額即金」「副業」「ハンドキャリー」「書類を受け取るだけ」「行動確認・現地調査」などの言葉に注意をうながしています。
ラクに稼げる仕事だと強調する文言が多いのは、犯罪に加担させるための甘い誘いです。

・なかには 「怪しくない求人」も
「コールセンターの仕事」「日給1万円」など一般的なアルバイトによくある仕事内容や報酬で募集をおこなうケースもあるようです。
「上場企業の仕事」「行政許可を得ている」などと偽り募集するケースも確認されています。
闇バイトに警戒している応募者にも不信感を抱かさない巧妙な手口です。

・個人情報の悪用
応募に際して、履歴書や面接が不要でも、個人情報を求められることがあります。
免許証やマイナンバーカードの写真を送るよう指示されたときは要注意です。
また、家族の個人情報や自分が住んでいるマンションなどの入口から部屋までの道のりの動画を要求されるケースも。
「家に行く」「家族に危害を加える」と脅されたり、個人情報を悪用されたりする危険性があります。

・甘言を使った誘い
「即日お金が手に入る」や「紹介した人にも報酬がある」など、魅力的な言葉を使って誘い掛けるのも特徴のひとつ。
急ぎの支払いが必要な人や、もっと収入を得たいと考えている人が狙われています。

・秘匿性の高いコミュニケーション
応募したあとの詳細な説明は、SNSのDM(ダイレクトメール)や秘匿性の高いメッセージアプリに誘導されることが多いようです。

首謀者や指示役は、姿をあらわさないそうです。
応募してきた人たちを巧みに操って犯罪の実行者に仕立ています。
闇バイトと気づかず応募して犯罪に加担し逮捕に至った例もあり、ひとたび応募したら犯罪実行者になってしまうかもしれない。
そのリスクを考えて、「うまい話」には十分に警戒しましょう。

トクリュウの犯罪に加担しないために

トクリュウの手口に引っかからないためには、いくつかのポイントに注意することが肝心です。

・怪しいアルバイトには応募しない
特に、仕事内容が曖昧で高収入をうたった求人には注意が必要です。
たとえば、何の仕事か明確ではない、仕事内容が簡単すぎる、高収入を約束しているものなどは、詐欺の可能性を疑いましょう。

・すぐ申し込まない
インターネット上では誰もが簡単に正体を偽ることができます。
立派な肩書きやよく知られた企業をかたっていても、それが本物かどうかはわかりません。
SNSやインターネット掲示板で気になる仕事募集を見つけたら、ネットで検索して公式ホームページや評判をチェックしてみると良いでしょう。

・個人情報は簡単に提供しない
信頼できない相手に個人情報を渡さないようにしましょう。
特に、顔写真や免許証、マイナンバーカードなど、個人を特定できる情報は慎重に取り扱ってください。

・疑問を感じたら相談を
少しでも不安に思った場合は、すぐに警察に相談しましょう。
警察相談ダイヤル「#9110」や最寄りの警察署に相談することが重要です。
また、都道府県警察本部では少年相談窓口も設けています。
脅されて「逃げられない」と感じたとしても、加担する前に相談すれば危険を回避できるはずです。

* * * * * * * * *

トクリュウの活動はどんどん巧妙に広がっており、スマホやSNSなど、私たちの日常のなかに潜り込んできています。
自分が被害者になる可能性も、加害者になってしまう可能性もあるということ。
身近な危険として認識しておきましょう。

【あわせて読みたい!関連コラム】
「闇バイト」とは?知らないうちに詐欺の加害者にならないために
SNSの「もうけ話」にご用心!
国際ロマンス詐欺に注意!

* * * * * * * * *

<お知らせ>

企業、学校などに向けた「女性のための防犯セミナー」を無料で開催しています!
女性がねらわれやすい犯罪の対策やSNS利用時の注意点などを、セコムの女性社員がレクチャーします。
= 詳しくはこちら

SNSシェア
関連するカテゴリーを見る
SNSマナー
ネット詐欺