医療情報サテライト

Vol.2 骨粗しょう症とは? 第1回(全3回)

監修/辻 秀一先生
なぜ、骨粗しょう症になるの?
20歳代で到達する最大骨量から、加齢に伴い骨は減少します。 若いときに、できるだけカルシウム貯金をしておきましょう。
では、若いときのカルシウム貯金をその後のライフスタイルなどにより、どのくらい使い果たすのでしょうか?
カルシウム、ビタミンDなどの不足。
運動不足、過度の喫煙・飲酒、カフェイン摂取、無理なダイエットなど。
不足すると骨量が減少します。その典型は閉経です。
日光に当たらないと、ビタミンD不足につながります。
肝臓や腎臓の病気、胃切除や卵巣摘出の手術を受けている場合、寝たきり状態、とステロイド剤の服用など。
体質・体格・人種などでも異なります。
骨粗しょう症による4大骨折とは?

第1回
第2回
第3回
骨粗しょう症って何?
骨粗しょう症は、どうして女性に多いの?
なぜ、骨粗しょう症になるの?、骨粗しょう症による4大骨折とは?
辻 秀一先生プロフィール