防犯 2022年02月04日

自転車の盗難防止

自転車の盗難を防ぐために

画像

通勤・通学や買い物などのお出かけに自転車を使っている方も多いことでしょう。今回は便利な移動手段の1つである自転車の盗難対策を紹介します。

警察庁の「令和2年刑法犯に関する統計資料」によると、自転車盗の認知件数は減少傾向にあるものの、2020年の1年間でなんと12万797件となっています。これは、平均で1日に約330件の被害が発生していることになります。

自転車盗の発生件数は、2020年に5,210件発生した自動車盗の約23倍、9,018件発生したオートバイ盗の約13倍。自転車を止める際は少しの間でも、十分に注意して対策をする必要があるのは、このデータから明らかです。

画像



では、そんな被害の多い自転車の盗難。どのような手口があるのでしょうか?

△自転車の盗難防止 TOPへ

■自転車盗の種類

自転車盗は、①あまり悪気はなく軽い気持ちで足として使う「チョイ乗り」やいたずらによるもの、②転売ルートをもつ「プロの仕事」によるもの、③自転車を自分のものにしたい「マニア」によるものの、主に3つに区分されます。

今回は、このなかでも「チョイ乗り」タイプの自転車盗について考えてみたいと思います。

■どのような自転車が狙われるのか

警察庁のデータによると、2020年の自転車盗のうち、61.1%が施錠をしない状態で被害にあっています。

「チョイ乗り」タイプの自転車盗では、無施錠の自転車は周囲の目から見ても怪しまれないため、あっという間に盗まれてしまいます。自転車から離れる時は、わずかな時間でもカギをかける習慣をつけてください。

■ちょっと借りる感覚の犯罪

チョイ乗りの素人による自転車盗は、ちょっと借りる感覚で、軽い気持ちで使える自転車にまたがります。また、目的地に着くと、それを放置することが多く、放置自転車が発生するひとつの要因になっています。

この手の素人による自転車盗では、たまたま目に付いた「盗みやすそうな自転車」がターゲットとなります。

では、「盗みやすそう」に見えないようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか?

△自転車の盗難防止 TOPへ

■少しでも盗みにくくする

自転車盗を防ぐには施錠が欠かせません。実際、多くの自転車が無施錠状態で盗まれています。自転車から目を離す際には、その時間の長短に関わらず、最低限の防犯対策として施錠することが大切です。

施錠とチェーンロック自転車に備え付けの鍵を施錠することはもちろんのこと、U字ロックやチェーンロックをプラスした二重ロックが効果を発揮します。鍵が2つあれば、鍵を開けるのに2倍以上の時間が必要になります。しっかりと見えやすい位置につけて「盗みにくそう」と見えるようにしましょう。

さらに周囲にガードパイプなどの固定物があるようであれば、そこに固定するとさらに防犯効果が上がります。

自転車メーカーから売り出されている、ハンドルロックやサドルの向きを変えてロックするなどの防犯システムも有効ですが、普通の自転車で簡単にできる対策としては、やはり複数施錠が一番です。

自転車盗は駐車(輪)場だけでなく住宅でも多く発生しており、自宅に自転車を停める場合でも施錠は欠かせません。

「自転車には二重ロックが当たり前」という認識で、ちょっとの時間でも自転車を離れる場合は、必ず施錠をお願いします。


△自転車の盗難防止 TOPへ

【関連記事 pick up!
みなさんは、「不審者」の風貌をイメージできますか?

△自転車の盗難防止 TOPへ

■不審者を撮影・録画するだけでなく、センサーが感知して強力なライトで威嚇する
セコム・ホームカメラシステム

セコム・ホームカメラシステム
セコム・ホームカメラシステム

外出中はもちろん、在宅中も家の周辺はなかなか目が届きにくいもの。「セコム・ホームカメラシステム」はセンサーとカメラ、ライトを一体化した家庭用監視カメラシステム。外出中はもちろん、在宅中でも建物の周辺に近づく不審者に対し、威嚇・撮影をするとともに、建物内にチャイムでお知らせします。

このシステム以外にも、用途に合わせて、
セコムのカメラをお選びいただけます。

>>セコム・ホームカメラシステムを詳しく見てみる

SNSシェア
関連するカテゴリーを見る
自転車・自動車盗