ネットセキュリティ 2013年09月25日

第139回 【インタビュー】必見!スマートフォンに潜む危険と対策(1)

こんにちは。ニュースは2020年の東京五輪の話題で盛り上がっていますが、1964年に開催された東京五輪では、セコムが選手村の警備を担当したことをご存じですか?工事段階から開催終了まで選手村の安全を守り、五輪は無事終了。当時の組織委員会から、感謝状をいただきました。次の東京五輪も、盛大に、そして安全に開催されることを願っています。

2013.9.25更新

この秋は、人気機種の新製品が発売されたこともあり、スマートフォンに買い換えようと考えている人も多いのではないでしょうか?でも、その前に、スマートフォンに潜む危険を知っておきましょう。今回は、セコムグループで情報系事業を担う、セコムトラストシステムズ(株)の浅野由里子さんに、スマートフォンの危険と対策について教えていただきました。

プロフィール
写真:セコムトラストシステムズ株式会社ネットワーク技術部 浅野由里子

セコムトラストシステムズ株式会社
ネットワーク技術部 浅野由里子

2008年4月、セコムトラストシステムズ(株)に入社。ネットワーク技術部に配属となり、「セコムあんしんネットワークサービス」などのWAN構築業務を担当。
社内のプロジェクトチーム"サイバー消防団"(※)のワーキンググループ「スマートフォンセキュリティ」に所属し、スマートフォン利用の安全性向上を検証する。

※サイバー消防団:セコムトラストシステムズのプロジェクトチーム。ウイルス感染やサイバー攻撃を受けた企業から要請があれば、24時間365日駆けつけ、適切な初動対処で被害を最小限に抑え、今後被害に遭わないために対策をする活動を行う。

スマートフォンは"携帯電話"にあらず!危険と対策を知る

Q
携帯電話からスマートフォンに変更する人が増えていますが、変えたことによって気を付けるポイントはなんでしょうか。
A
「機種変更しただけ」ととらえている人が多いようですが、スマートフォンは携帯の延長線上にあるものではなく、持ち運べるPCだと考えましょう。ですので、PCと同じようにセキュリティ対策を行ってください
PCに比べてスマートフォンは、常に外部と接触しているわけですから、ある面ではPC以上に情報漏えいのリスクが高いということも認識していただきたいです。
Q
なんとなく"高性能な携帯電話"と思ってしまいますが、スマートフォンはPCであるという意識が必要なんですね。また、PC以上にリスクが高いというのは、具体的にどういうことに注意すればいいのでしょうか。
サイバーセキュリティのプロとしてアドバイスしてくださった浅野さん
サイバーセキュリティのプロとしてアドバイスしてくださった浅野さん
A
まずは、PCと同じようにパスワードの設定をすることです。もちろん、通信キャリアやウイルス対策会社が提供している場合は、ウイルス対策ソフトも導入してください。
さらに、安易にアプリをダウンロードしないことも大切です。アプリの情報をしっかり確認し、そのアプリの目的とは関係なさそうなこちらの情報まで送信しなければいけない場合は、ダウンロードをやめるようにしましょう。基本的に公式サイト以外からはダウンロードしない、少しでも怪しいと思ったら、たとえ魅力あるアプリでも我慢するくらいがいいと思います。

今すぐ注意したい、SNSで気を付けるポイントは?

Q
スマートフォンでSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を楽しむ人も多いですが、こちらも気を付けるポイントはありますか。
A
SNSでは、投稿内容やプロフィール情報の公開範囲を制限することができますが、利用するサービスによってはほとんどの情報が初期設定で「公開」になっている場合があります。自分の投稿の公開範囲はもちろんですが、住所やメールアドレスなど、個人情報の公開範囲については特に注意が必要です。
また、住所などの公開範囲を制限しても、写真を投稿する際、写真を撮った場所や時間の情報がついたままになってしまっている場合があります。スマートフォンの場合、あまり電源を切ることがありませんから、その時間どこにいて、どこから何について投稿しているというのが、知らないうちにすべての人に公開していることになるのです。その結果、不特定多数の人に、自宅の住所や勤務先など自分の行動パターンがわかってしまい、ストーカーや空き巣などに狙われやすくなってしまう可能性もあります。
こうした危険を防ぐために、普段の設定がどのようになっているのかを意識して、不用意に位置情報を公開しないようにしてください。そして、自分の投稿の公開範囲、また、プロフィールの公開範囲をきちんと自分で設定しましょう。すでに使っている人は、今からでも公開範囲をきちんと設定し直して、個人情報の漏えいを防いでください。
また、インターネットは世界中から見られています。仲間内で話している感覚で投稿すると、思いもよらないところから注目され、炎上と呼ばれるケースに発展する危険性もあります。投稿内容の公開範囲を意識し、モラルある発言を心がけてください。
Q
楽しくて便利なはずのSNSですが、使い方を間違えると大変なことになりますね。ほかにも気を付けるポイントはありますか?
A
スマートフォンは個人情報の宝庫です。例えば、友人知人の電話番号やメールアドレス、あるいは住所まで登録されています。しかも、写真付きの場合もあります。自分自身の個人情報のみならず、友人たちの個人情報まで危険にさらしてしまうということを自覚して利用するようにしてください。
万が一、無くしたり、落としたりした場合は、遠隔ロックで使えないようにする、遠隔ワイプでスマートフォン内の情報を消去する措置をとることも大切。それぞれの通信キャリアによって仕組みが違うので、自分の対応方法を確認しておきましょう。事前に必要な登録や手続きの有無、落としたりなくしてしまったときに必要な対応をきちんと把握することが重要です。
楽しく、快適に利用するだけでなく、自分の身は自分で守る意識を持って利用してください。
まずは意識することから。PCと同じくウイルス対策をして、スマートフォンをスマートに使いこなす「防犯女子」を目指しましょう。
関連記事
SNSシェア
関連するカテゴリーを見る
スマホの安全