
第219回 ATM利用時の注意点!ボーナス時期の前にチェックしましょう
こんにちは。12月に入り、街もイルミネーションなどで華やいできましたね。今月はクリスマスに年越し・・・と友達や家族と過ごすのに楽しいイベントばかりです。寒くなりましたが、身体をこわさないようにしっかりと風邪予防をして、楽しい12月にしましょう!
2016.12.07更新
どこにでもあり便利なATMですが、利用するときに気を付けていることはありますか?12月は、ボーナス時期で、いつも以上に引き出し金額が高額になったり、利用回数が増える人も多いかと思います。そこで今回は、ATMを利用するときの防犯対策をご紹介します。
ATMを利用するときに気を付けたいポイント
便利なATMですが、うっかりすると大切なお金やカード情報を盗まれてしまう恐れも。気をつけるべきポイントを知り、事前に確認できる「防犯女子」を目指しましょう。
・利用前に周囲を確認
周囲に不審者がいないかを確認してから利用しましょう。横や背後からの覗き込みや暗証番号をのぞき見られてはいないかなどに注意することが大切です。
・カードの差し込み口を確認

利用する前に、不審な機器がカードの差し込み口にセットされていないかをチェックしましょう。
銀行のキャッシュカードやクレジットカードに記録されている磁気情報を盗み取り、偽造カードを作って、銀行口座から預金を引き出される「スキミング」の被害に遭わないように気を付けましょう。また、カード情報が盗まれてしまうと、カードを自分で管理していてもお金を引き出されてしまう可能性があるので事前にしっかりと確認してくださいね。
・利用明細書を捨てない
利用明細書はその場で捨てるのではなく持ち帰り、口座番号や氏名などの個人情報が分からないようにシュレッダーで処理してから捨てるようにしましょう。また、利用明細書が不要な場合は、事前に「発行しない」を選ぶことがオススメです。
・ATMを離れるときも要注意
ATMで引き出したお金をお財布に入れながらATMから離れてはいませんか。「お金をたくさんもっている人」と周囲に思われ、すりやひったくりに狙われないように、きちんとカバンにしまってから外に出るよう心がけましょう。
使い慣れているからといって注意をしていなかったという人もいらっしゃると思います。特に、スキミングは、自分自身が被害者になっていると気付きにくいので、通帳への記帳は定期的に行い、不正に引き出されていないか確認できる「防犯女子」になりましょう。
- 関連するカテゴリーを見る
- スリ・ひったくり