
第129回 新生活応援!「防犯女子」的一人暮らしの暮らし方
こんにちは。今週末からいよいよG.W.ですね。今年は、前半、後半に分かれる人が多そうですが、間の3日間も、有給休暇などを活用し、長期休暇にできる人もいらっしゃるようです。また、この春から新生活がスタートした人にとっては、緊張の毎日から、ようやくほっと一息できる休暇になりそうですね。新しい環境での生活をスタートさせた人は、やっと自分の部屋での時間を楽しめるかも。ちょっと足りなかったインテリアを買い足したり、近所でお気に入りのお店を探したりするのにいい時間かもしれませんね。
2013.4.24更新
今まで、ご家族や親族に見守られていた生活もこれからは一人。犯罪を寄せ付けないためにも、今まで以上に自立心をもち、自分で自分を守るという意識で生活することが求められます。そこで、犯罪被害のターゲットになりにくくする「防犯女子」的一人暮らしの暮らし方をご紹介します。
住まいの防犯対策
◆窓まわり
外から見える範囲に、小物やぬいぐるみなどの女性らしいものは飾らないようにしましょう。また、カーテンも極力シンプルなものにし、レースカーテンは、中が見えにくいミラーレースなどにするのがオススメです。
◆短時間でも必ず施錠
ゴミ出しや、新聞・郵便物を取りに行くちょっとした時間でも、必ずカギをかけるよう習慣づけましょう。オートロックで安心している人も多いようですが、出入りしている人が、必ずしも住人とは限らないので、注意しましょう。
![]() |
◆ごみの出し方に注意
- 個人情報が記載されている書類(郵便物、請求の明細書、クレジットカードの領収書、明細書など)は、個人情報部分を黒く塗りつぶすか、シュレッダーにかけてから捨てましょう。
- 女性ものの衣類や小物類などは、ゴミ袋から透けて見えないよう袋を重ねるなどしてから捨てるようにしましょう。外から透けて見えると、女性の一人暮らしと知られてしまう可能性もあるので要注意です。
- ゴミは必ず決められた時間に出すことが基本です。ゴミ出しが24時間OKな場合でも、長時間放置されるのを避け、収集時間の少し前に出すのがオススメです。
外出時の防犯対策
![]() |
◆通勤通学路を複数チェック
最寄り駅から自宅までの経路は、一つではなく、複数チェックしておきましょう。人通りの多い明るい道、万が一の時、逃げ込める場所(交番、コンビニ、ファミレスなど24時間営業のお店がベスト)を確認しておきましょう。
◆コンビニなど、行きつけのお店を作らない
毎日、同じ時間・同じお店に立ち寄るなど、行動がワンパターンになると、ライフスタイルを悟られやすくなります。
また、お弁当のお箸を一善もらうなど、買い物の量や傾向などで、一人暮らしと悟られることも・・・。"行きつけ"を作らないようにすることや、買い物時に、お箸を二膳もらうようにするなど工夫することがオススメ。
ちょっと意識を変えるだけで、犯罪被害のターゲットになりにくくなります。みなさんも、「防犯女子」デビューして、楽しい新生活にしましょう。
- 関連するカテゴリーを見る
- 新生活・引っ越し