セキュリティのセコム -防犯・警備を徹底サポート-

独自の視点の安全コラム 月水金フラッシュニュース

SECOM 信頼される安心を、社会へ

世の中の「安全・安心」に関わるテーマを取り上げ、情報を発信。セコム独自の視点で展開する安全情報コラム

ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 台風は9月に多いのか?


水曜コラム データから読む

セキュリティ・防犯コラム「月水金フラッシュニュース」TOP

水曜コラム データから読む

台風は9月に多いのか?

 来週、9月1日は「防災の日」です。その前後の、8月30日から9月5日は「防災週間」となっています。
 昨年は、広島での大規模な土砂災害、長野県北部での地震による災害もありました。また、御嶽山の噴火は、日本が火山の国であることを思い知らされました。口永良部での噴火も記憶に新しいところです。
 最近は、雨が降れば大雨になったり、台風が発達したまま接近・上陸したりと、大きな被害が続いています。防災の日を機に、災害について考え直してみましょう。

9月1日が防災の日になったわけは
 防災の日は、1923年の関東大震災の発生した日が契機になっていることは、皆さんご存知かと思います。また、台風来襲の厄日とされる二百十日に当たることも、9月1日に設定した理由であるとされています。
 とはいえ、実際に9月1日頃に台風が来たことは、そう多いわけではなく、1949年のキティ台風とジェーン台風、1974年の台風16号くらいのようです。この台風16号では、多摩川の東京都側が決壊して、住宅が次々と流されるという被害がありました。
 また、1日頃ではありませんが、歴史的に有名な台風は9月に多く来襲しています。1934年の室戸台風、1945年の枕崎台風、1954年の洞爺丸台風、1959年の伊勢湾台風などです。

台風の数は減っている?
 右の図は、月別の台風の接近数を示しています。ここでいう接近数とは、気象庁の気象台や観測所などのいずれかから300km以内に入った場合を「日本に接近した台風」としてカウントしています。右上が最近10年間、右下が50年前の10年間を示しています。
 50年前は8月が多かったようですが、最近は9月に多くなっています。また、総数をみると、最近10年間の接近数が110個、50年前の10年間が132個となっており、台風の接近は少なくなっています。
 気象庁のデータには"上陸数"も示されていますが、こちらをみても32個から22個に減っています。専門家の論文等をみると、近年の台風の数は減少傾向となる一方、大型で強力な台風となる割合が増加傾向にあるとのことです。詳細は割愛しますが、温暖化が影響しているようです。

災害大国日本が蓄えたもの
 今回は、台風のデータを見てきましたが、そのほかの災害も忘れてはいけません。日本は、複数のプレートが重なり合う場所に位置しているために地震が多く、東日本大震災以降は火山活動も活発化しています。また、国土の多くが山岳地形で、大雨が降った後などで、水分を多く含んだ場合に、地滑りや土砂崩れも発生します。さらに、海岸近くのわずかな平地に人口は密集し、高潮や津波の被害も考えなければなりません。
 しかし、日本人は、これだけのリスクをはねのける知恵を蓄えてきました。特に、言い伝えなどのソフト的な対策の蓄積はたくさんあります。先人たちの防災対策を、いま一度考え直し、防災の日および防災週間を迎えていただきたいと思います。

セコムIS研究所
リスクマネジメントグループ
濱田宏彰

2005〜2014年の台風の月別接近数(気象庁)

2005〜2014年の台風
の月別接近数(気象庁)


1955〜1964年の台風の月別接近数(気象庁)

1955〜1964年の台風
の月別接近数(気象庁)

月水金フラッシュニュース バックナンバー

バックナンバー記事一覧

月水金フラッシュニュース バックナンバー一覧


役立つ生活情報ハウス セコム安心マガジン
  • おとなの安心倶楽部
  • 子どもの安全ブログ
  • 女性のためのあんしんライフnavi
  • あんしん介護のススメ
  • セコム防犯ブログ
  • facebook「セコムタウン」
  • twitterでフォローしてください
  • YouTube セコム公式チャンネル「SECOM TV」

関連サービスのご案内

  • セコム・ホームセキュリティ
  • セコム・ホームサービス
  • 携帯するセキュリティ ココセコム
セコム安心マガジン
セコム公式 セコムタウン
セコム公式 SECOMjp
セコム公式 SECOMTV


月水金フラッシュニュース・バックナンバー TOPへ