防犯意識の啓発活動|地域コミュニティとの共生|サステナビリティ重要課題|セキュリティのセコム株式会社-信頼される安心を、社会へ。-

防犯意識の啓発活動

「安全・安心」をさらに社会に広め、地域社会の発展に貢献することもセコムの使命と考え、さまざまな危険から身を守るための防犯教室・セミナーの開催やウェブサイト、書籍を通じて、子どもや女性に対する防犯意識の啓発活動を行っています。

子どもに伝える「安全・安心」

2005年に、子どもを持つセコムの社員が中心となって「セコム・子を持つ親の安全委員会」を発足しました。親と安全のプロの立場から、安全教室や安全啓発イベントで活用できる教材の提供、ウェブサイトの運営、書籍の発行などさまざまな活動を行っています。

セコム子ども安全教室

2006年7月から、子どもを対象とした安全啓発活動として「セコム子ども安全教室」を実施しているセコムでは、2021年7月より、「安全・安心」のプロとしてのノウハウを活かした“セコムならでは”の視点で、子どもたちに身につけてもらいたい内容を厳選した「セコム子ども安全教室 教材」の提供を開始しました。幼稚園や小学校、教育施設などに無償提供し、子どもたちの安全啓発のために活用されています。この取り組みは、文部科学省主催の令和4年度「青少年の体験活動推進企業表彰」において「審査委員会奨励賞」を受賞しました。さらに、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催する表彰制度において「第17回キッズデザイン賞」を受賞しました。

2022年度の実績
実施校:142 /参加人数合計:22,515人

図:DVD教材と指導要領をセットにした「セコム子ども安全教室 教材」
図:DVD教材と指導要領をセットにした「セコム子ども安全教室 教材」

DVD教材と指導要領をセットにした「セコム子ども安全教室 教材」

安心子育て応援サイト「子どもの安全ブログ」

基盤技術の研究をしているIS研究所で、セキュリティに関するコンサルティングやセミナーの講師をしている研究員によるブログです。

子どもの防犯を身近な問題として考えていただくために、身のまわりで実際に起きている事例などを交えながら、分かりやすく防犯対策を紹介しています。2006年の開設以来、最新の情報を発信し続けています。

2022年度の実績
ブログ更新頻度:4回/月

図:安心子育て応援サイト「子どもの安全ブログ

安心子育て応援サイト「子どもの安全ブログ」

女性に伝える「安全・安心」

2007年に、セコムの女性社員を中心に「セコム・女性の安全委員会」を発足しました。女性ならではの視点と安全のプロの立場から、防犯セミナーの開催、防犯に関するウェブサイトの運営、防犯に関する本の監修などを行っています。

女性のための防犯セミナー

2008年4月から、セコムが独自に作成した教材を使って女性向けに安全啓発活動を実施しています。

セミナーは、学校や大学、企業などからの要請を受けて開催。セコムの女性社員が講師となり、犯罪の実態や防犯・防災対策についての講義を行っています。

また、防犯セミナーのニーズの広がりを受け、 2018年9月以降は、これまで広報部門の女性社員が中心に行ってきたセミナーを全国の女性社員が行えるように体制を整備しました。

2020年度以降、コロナ禍でリアルでの防犯セミナーを実施することが困難な状況もありましたが、2021年度よりオンラインも併用した新たな形式の試みも行っています。

2022年度の実績
開催数:6回 /参加者数合計:1,046人

写真:女性社員が防犯・防災対策の講義を実施

女性社員が防犯・防災対策の講義を実施

女性のための防犯・防災対策情報サイト「女性のためのあんしんライフnavi」

「セコム・女性の安全委員会」が運営している女性のための防犯・防災対策情報サイトで、2008年7月に開設しました。

委員会メンバーによる「女性の防犯・防災対策コラム」や、痴漢・泥棒・ひったくり・ストーカーなどの犯罪の傾向と対策情報、災害への備えから災害発生時の対処方法など、女性ならではの視点で女性のあんしんライフを応援する情報を提供しています。

2022年度の実績
コラム更新頻度:2回/月

図:女性のための防犯・防災対策情報サイト「女性のためのあんしんライフnavi」

女性のための防犯・防災対策情報サイト「女性のためのあんしんライフnavi」

シニアに伝える「安全・安心」

全国各地で地域の方向けのセミナーを開催するほか、ウェブサイトでシニアの「安全・安心」な暮らしに役立つ情報を発信しています。

地域の「安全・安心」セミナー

地域の “お困りごと”解決をお手伝いする「セコム暮らしのパートナー久我山」(東京都杉並区)では、防犯をはじめ、老後の住まい方や健康寿命の延伸、終活相談などをテーマに、地域セミナーを開催しています。

ご高齢の方はもちろん、離れて暮らす親御さんを心配するご家族、ケアマネジャーなど高齢者を支える地域の方々、障がい児の服薬サポートにお困りの教職員向けのものなど、セミナーの対象は多岐にわたります。

セミナーを通じてこれまでの知見を地域に還元することを目的に開催していますが、参加者からは「同じ悩みを抱える方と話すことで気持ちが楽になる」「自分の困りごとに気づくきっかけになった」との声をいただくなど、「地域の交流の場」としても有効に活用されています。

また、Facebook「セコム暮らしのパートナー」では、セミナー情報などをタイムリーに発信しています。

写真

「セコム暮らしのパートナー久我山」スタッフが地域セミナーを実施

セコムの介護応援ブログ「あんしん介護のススメ」

介護のことでお困りの方や、これから介護に向き合う方に、納得のいく介護をしていただくための情報を発信するウェブサイトで、2016年9月に開設しました。

医療・介護・健康・予防サービスを展開するセコム医療システム(株)の経験・ノウハウを生かし、介護に役に立つ情報を発信しています。

2022年度の実績
ブログ更新頻度:2回/月

写真:セコムの介護応援ブログ「あんしん介護のススメ」

セコムの介護応援ブログ「あんしん介護のススメ」

「STOP!ヒートショック」プロジェクトに参画

セコムは、「ヒートショック」に関する正しい理解の浸透と対策を促進するため、「STOP!ヒートショック」プロジェクトに2017年から6年連続で参画しています。

ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動の際などに、温度の急な変化が体に与えるショックのことです。ご高齢の方は血圧変化を起こしやすく、体温の調節機能も低下しがちなことから特に注意が必要で、超高齢社会を迎える日本にとって今後対応が必要とされるテーマの一つであるといえます。

セコムでこれまでに蓄積したノウハウを生かし、ウェブサイトやSNSをはじめ、ご契約先などには情報誌の配布を行ってヒートショックに関連した情報発信を行っています。

写真:「STOP!ヒートショック」プロジェクト」

海外での「安全・安心」

海外での啓発活動

海外のグループ会社でも、現地ご契約先などに防犯意識の啓発活動を行っています。日本とは異なる環境下での活動として、各国の特徴に合わせた安全対策セミナーを実施しています。

また、各地で日本人学校向けの「セコム子ども安全教室」、AEDを用いた心肺蘇生法講習会なども開催しています。

写真:台湾のグループ会社、中興保全科技股份有限公司が立法院(国会議事堂)で開催したAED講習会

台湾のグループ会社、中興保全科技股份有限公司が立法院(国会議事堂)で開催したAED講習会

セコムPLCの啓発活動

イギリスのセコムPLCは、CSR活動の一環として、子どもの安全に関するイベントを主催する「チャイルド・セーフティ・メディア」と共同で青少年向けのプログラムに取り組んでいます。

このプログラムは、10~11歳の子どもたちに、ガスや電気、鉄道、薬物を含む、身の回りのさまざまな危険について教えることを目的としています。対話型の安全ワークショップでは、火災や水難など、緊急時に取るべき行動についてもアドバイスするほか、実際に緊急通報のデモンストレーションを行い、冷静に対処する方法、通報者に求められる情報などを教えます。

コロナ禍においては、孤独になりがちな高齢のお客様に対し、チャリティーパートナーと協力し、生きがいを持つためのアドバイスやサポートを提供しました。

写真:「チャイルド・セーフティ・メディア」と安全ワークショップを開催

「チャイルド・セーフティ・メディア」と安全ワークショップを開催

社会の「安全・安心」に貢献する情報発信

家族でまなぶ「セコム防犯・防災ブログ」

「安全・安心」のプロであるセコムが、生活者にとって便利で信頼できる安全ガイドとして2013年に開設。セコムIS研究所で犯罪情勢の調査研究を継続する研究員の監修のもと、家庭で取り組める防犯・防災に関する情報を紹介しています。

2022年度の実績
ブログ更新頻度:2回/月

図:家族でまなぶ「セコム防犯・防災ブログ」

家族でまなぶ「セコム防犯・防災ブログ」

書籍の発行

セコムは、以下のような書籍を発行し、防犯に関わる知識の普及と意識啓発に取り組んでいます。

  1. 防犯絵本
    『白いおばけのスー』
    『わたしをみて、おかあさん!』
    『おやこで みにつく あんぜんえほん』シリーズ
  2. 防犯のプロが教える『わが子を守る家族の安全マニュアル』
  3. セコム執筆『大切な子どもの守り方』
  4. セコム執筆『子どもの防犯マニュアル』
  5. 『自分を守る!身近な危険』
  6. セコム執筆『防犯・防災 ひとり暮らしのあんしんBOOK』
  7. セコム監修『危険から脱出せよ!こどもサバイバル①身近な危険』
  8. セコム監修 ドラえもんのプレ学習シリーズ 生活はじめて挑戦「きをつけよう!『じぶんのまもりかた』」
写真:これまでに発行した防犯に関する書籍

これまでに発行した防犯に関する書籍

不安に関する意識調査の発信

2012年から「日本人の不安に関する意識調査」として、「防犯」「防災」「老後」「女性」「子ども」の不安に関する意識調査を行い、人々の中に漠然と存在する「安全への不安」「危機意識」の数値化と、意識啓発に取り組んでいます。

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の活用

セコムは、防犯・防災に関わる長年のノウハウを活かし、生活に役立つ「安全・安心」の情報をSNSでも発信しています。

FacebookとX(旧:Twitter)では、住まい・介護・子ども・女性の安全に関するブログやコラムの情報を随時更新しているほか、セコムグループの歴史や取り組み、ニュースなど最新の情報をタイムリーに掲載しています。

facebook
Facebook
「セコムタウン」

フォロワー数:約67万人

*2023年3月末時点

X(旧:Twitter)
X(旧:Twitter)
「SECOM_jp」

フォロワー数:約64万人

*2023年3月末時点

次のページへ

このページの先頭へ

防犯意識の啓発活動。セコムのサステナビリティについて紹介しているページです。セコムは、経済面、環境面、社会面の活動を通じて、「企業と社会が共に持続的に発展することが重要である」という考え方を根底におき、創業以来、事業を通じて社会・環境課題の解決に努めています。