厚生労働省は視触診法のみでは乳癌の発見には限界があるとの見解のもとに、
マンモグラフィーを検診に導入することを決定しました。視触診法は診察する医師の技量に左右される主観的データであるため、
一定の評価が出来にくく、マンモグラフィーによる診断は客観的であるため一定の評価をするには非常に優れています。
しかし、視触診とマンモグラフィーの読影を別々の医療機関 で行っている例も多数見受けられ、せっかくの情報が分断されてしまっているのは残念です。
マンモグラフィーを見ながら視触診をするというのが望ましくそうすることにより、触診の技術も上がってくると思われます。
このような状況の中で、家庭において個人がまずできることは、乳癌の自己検診の重要性をよく理解し、
それを実践することです。触診による自己検診を実施しつつ、定期的にマンモグラフィー検診も受けることを推奨します。
|